最終更新日2022.4.3
        何馬力のエンジンが燃費が良いのか?





      17プロフィアとは


      トラック用品百科事典 貨物堂
      上記サイトより引用

      2017年(平成29年)にフルモデルチェンして登場した日野自動車の大型車両プロフィア。
      トラック用品業界での通称は”17プロフィア”(いちななぷろふぃあ)です。


      2022-04-08_18h26_37

      プロフィア(Wikipedia)

      日野自動車HP プロフィア

      積載性能/架装性能/連結性能

      日野プロフィア | 日野自動車 TOPページ



      妄想カーガイド 【ゆっくり車解説】

      【名車】ハイブリッドの大型トラックは燃費いいのか?
      日野プロファイアの最新技術と歴史を紹介〜ゆっくり解説


      2022-04-02_08h03_30

      こちらの動画を拝見しました。
      面白かったのでコメントをしようと思ったんですよね。

      それで構成を考えてたら、異常に長いコメントになりそうな予感がしました。
      それだったら迷惑かもしれないし、自分のブログで書くか、
      と思い今回の記事を書き始めました。

      トラックって良い乗り物なんだよ!
      もっと魅力を紹介出来るよ!

      そう思ったんです。
      最近、ニュースがありましたよね。

      日野自動車の燃費不正からのエンジン形式の取り消し処分。
      これは避けて通れないかと思いまして、軽く触れようと書き出したら
      要らないことまで気になって、
      あれやこれやと書いてたらページが長くなってしまいました。




      ●ハイブリッドエンジン


      日野自動車、大型ハイブリッドトラック 「日野プロフィア ハイブリッド」を新発売

      上記サイトによるとハイブリッドエンジンは日野・E13Cエンジン
      これとハイブリット・ユニットが組み合わされる。

      形式
      ・2SG-FR1AWHH

      下記に取り消し処分となる形式を一覧にしています。
      それに拠れば、この形式は除外という事になりますが、
      Wikipediaを見たらE13Cは出荷停止になっているそうです。

      2022-04-02_08h00_16

      このハイブリッドの低床4軸を運転してみたいな。
      低床4軸が最高の乗り心地なのですよ。

      ゆっくり解説では、ハイブリッドはエンジンが基本で走り
      モーターは補助動力であると解説してありました。

      プリウスなどはモーターが基本で電力が足りなくなると
      エンジンが始動して発電と駆動力を補助する。

      それとは違うという説明でしたね。
      日野の公式動画を観ると、プリウスの様に走りそうな感じですけど、
      どうなんでしょうね。

      きっと既にブログやYoutubeで解説している人が居るでしょう。
      今度調べてみます(苦笑
      調べたらこの部分は修正いたしますね。


    メニューに戻る

      データ不正問題

      Respons レスポンスの記事
      燃費偽装 日野プロフィア
      国交省、日野自動車に最も重い処分…不正エンジンで
      型式指定取り消し[新聞ウォッチ]


      対象となったエンジンは計4種類。

      そのエンジンを積んだ対象となる車種・ブランド、全八車種
        大型トラック
        プロフィア(Wikipedia)

        中型トラック
        レンジャー(Wikipedia)

        バス
        セレガ(Wikipedia)
        isuzu
        ガーラ
        マイクロバス
        リエッセII(Wikipedia)
        リエッセIIビッグバン
        TOYOTA
        コースター
        コースタービッグバン

      メニューに戻る

      国交省、日野自動車に型式指定取消の行政処分

      処分内容

      処分内容 基本形式 指定対象となる形式 車種:形式



      一酸化炭素等発散防止装置
      装置型式の指定の取消

      中型エンジン
      A05C
      日野自動車
      A05C-TFA
      A05C-TFB
      日野
      レンジャー



      共通構造部型式の指定
      及び
      燃費評価の取消

      中型エンジン
      A05C
      Wikipedia
      FC-DH0 日野
      レンジャー




      共通構造部型式の指定
      及び
      燃費評価の取消し



      大型エンジン
      A09C
      Wikipedia

      FR-DH0
      FR-HH0

      FW-DH0
      FW-HH0

      FN-DH0

      FH-DH0

      PR-DH0

      RU-DH0

      SH-DH0

      日野

      セレガ
      プロフィア



      共通構造部型式の指定
      及び
      燃費評価の取消

      大型エンジン
      A09C
      RU-DS0 いすゞ自動車
      ガーラ

      共通構造部型式の指定
      及び
      燃費評価の取消

      大型エンジン
      E13C(Wikipedia

      FR-DH0
      FW-DH0
      SH-DH0
      SS-DH0
      RU-DH0

      日野

      セレガ
      プロフィア


      自動車型式の指定
      及び
      燃費評価の取消
      小型エンジン
      N04C
      Wikipedia

      2KG-XZB60
      2KG-XZB70
      2KG-XZB80

      2PG-XZB60
      2PG-XZB70
      2PG-XZB60V
      2PG-XZB70V

      2KG-XZB60M
      2KG-XZB70M
      2KG-XZB80M

      2PG-XZB60M
      2PG-XZB70M
      2PG-XZB60Y
      2PG-XZB70Y

      トヨタ

      コースター
      コースタービッグバン

      日野

      リエッセII
      リエッセIIビッグバン





      メニューに戻る

      不明の車種

        N04C系エンジン

        日野・N型エンジン

         日野
        デュトロ

        ヂーゼルエンジン

        ディーゼル車

        ・N04C-UM型 (85kW/325N·m)

        ・N04C-UN型 (100kW/390N·m)

        ・N04C-UP型 (110kW/420N·m)

        ・N04C-UQ型 (132kW/480N·m)




        日野
        デュトロ

        ガソリンエンジン


        ガソリン車

        2TR-FE (109kW/235N·m)



        日野
        デュトロ

        LPガスエンジン


        LPG車
        1BZ-FPE (85kW/306N·m)



        ハイブリッド
        日野
        デュトロ


        ハイブリッド車

        アトキンソンサイクルの専用エンジン
        N04C-UL型

        N04C系エンジン
        日野・N型エンジン
        TOYOTA
        ダイナ

        TOYOTA
        ダイナ

      メニューに戻る

      デュトロとダイナについては処分があるとは書いていませんね。
      エンジン形式はN04Cですから、もしかするとと思ったんですけど。

      大丈夫であってください。

      2022-04-08_18h10_06

      2022-04-03_07h19_24

      この様に申してるので、これから応援していきましょう。

      大黒ふ頭で日野自動車のデュトロの輸出のコンテナ移送を請け負ってる
      カープラザ飯野」なんて事件を起こして謝罪がない上に、
      犯罪を上書きしてる。
      弁護士に相談したけど俺に責任が出ちゃうだろ!
      と逆切れしてた無責任なあの社長の
      クズっぷりに比べればなんてことはない。
      思う通りならないからって突然やめろと言い出して、
      退職金を出したくないから自主退職しろ、と言ってくる。
      マジでクズだから。

    メニューに戻る

        2022-04-08_18h10_38

        EVや燃料電池車を共同開発 トヨタ・いすゞ・日野 3社提携(2021年3月25日)

        規制値のクリアがどんどんきつくなってこういう事が起こった。

        これはいよいよEV化、あるいは水素エンジン、燃料電池車への
        シフトを加速するのでしょうかね。

        いすゞがUDを買収する予定だと動画なのかで述べていました。
        知らなかったぁ。

        2020年10月30日
        いすゞがUDを2430億円で買収、ボルボと正式契約



    TOYOTA 日野
    普通トラック
    市場1位
    いすゞ
    普通トラック
    市場2位
    UD
    普通トラック
    市場4位
    三菱ふそう
    普通トラック
    市場3位
    スカニア ボルボ
    販売チャンネル
    UDで継続

      ・TOYOTAグループ、日野、ダイハツ

      ・いすゞ → TOYOTAグループと提携

      ・UD:ボルボ傘下 → TOYOTAグループ (2007年に日産からボルボに売却)
      (いすゞは同グループ傘下のUDトラックスを2430億円で買収し、
      2021年5月ごろまでに新体制での協業を始める。)

      引き続きボルボ製品の輸入と販売を継続。

      ・日野+スカニア
      :2002年 提携 ~ 2011年 提携解消

      ・三菱ふそう トラックバス
      :2003年から三菱自動車→ダイムラー・トラックの傘下で三菱自動車から独立

      ・スカニア
      フォルクスワーゲン・グループ傘下の商用車部門を担う
      トレイトンの子会社
      ダイムラー、ボルボ、に次ぐ世界生産台数 第三位

    メニューに戻る

    荷台の架装メーカー


      プロフィア
      レンジャー
      VQウイングバン
    トランテックス
    パブコ
    日本フルハーフ
    日本トレクス製

    (パブコ製と日本フルハーフ製は6速MTのみ設定)

    トランテックス
    パブコ
    日本フルハーフ

    (パブコ製と日本フルハーフ製は6速MTのみ設定)

      アルミブロック

    トランテックス トランテックス

      VQクールバン

    トランテックス トランテックス

      VQプラス
      シリーズ

    トランテックス トランテックス

      強化木製平ボディー

    東洋ボデー 東洋ボデー

      ミキサー完成車
      シリーズ

    KYB
    新明和工業
    KYB
    新明和工業
      ダンプ完成車
      シリーズ
    新明和工業
    極東開発工業
    小平産業製
    新明和工業
    極東開発工業

    メニューに戻る

      不正事件の論評

       Wikipediaより
      「トランテックス製は2022年1月から日野自動車古河工場にて
      シャシー組立からボディ架装まで一貫生産。」


      トラック生産も裾野が広く地域経済を支える産業です。

      取り消し処分は数か月、半年以上、かかるという予想が
      出ているようです。
      頑張っておられると思いますが、また元気に立ち直っていただきたいと思います。



      隠ぺい体質というのは、組織の体質改善が必要となります。
      ブラック企業の上司と云えば意見交換が出来ず
      恫喝し、威圧し、人心を掌握する。そして甘い言葉を囁く。
      そういう人が顕著です。

      データで話すよりも感情論を癇癪で爆発させる。
      そういう人は管理職に不適格です。

      発達障害の人が全部だめとは言いませんが、
      やっぱり我が強く出世欲や独占欲、支配欲が
      仕事より優先し派閥を作って人事を作用させようという人が
      TOPになってしまうと、表面上の事しか話さず
      洞察力にかけた判断を行います。

      この世の中になってもコンプライアンスの意識が無いというのは
      やっぱり発達障害なんだろうと思います。

      世の中で煽り運転が大騒ぎになろうと
      どんな事件が起きようと学ばないというのは
      勉強不足というよりはそういう障害の疑いの方が強いでしょう。

      抽象的な思考が出来ない人を振るい落とすために
      論文提出で人事を審査し決めるというのも一つの手ではないでしょうか。

      少なくとも「人の話を聞かない」人物は、管理職には向きません。
      一方的に屁理屈を並べて人を恫喝するような人には無理です。
      例えばそういう人はアスペルガーで特定のその人の適正にあった事を
      やらせれば有能かもしれません。
      その人に見合った適職と給料的な補償と役職を新設する事もまた
      手段の一つだと思います。

    メニューに戻る



      17プロフィアのPVを一緒に観よう




      Youtube 日野プロフィア(大型)|商品紹介映像(Full Ver.)

      2022-04-02_13h38_29

      実車に乗り込んでみたけど、特に何も感じなかったな。
      だけど、こうしてみると良いな。
      アンチ・プロフィアな人ですからね、私は。

      2022-04-02_13h38_40

      ガワはデカく見えるんですよねぇ。

      メニューに戻る

      2022-04-02_13h39_08

      ほう、シニアにも見やすいとな!

      2022-04-02_13h39_27

      クルーズコントロールもハンドルで出来るってか!
      ETS2をゲームパッドでやってるようだな。
      2022-04-02_13h39_58

      実車で何も感じなかったけど、こうしてみると
      バケットシートでカッコいい。
      一番左のシートベルトの出方が面白いな。

      蒸れないシートが良いね。
      どれが良いんだろう。
      ファブリックかな?
      だけど、生地が直ぐに擦れて破けるのは勘弁してほしいな。
      どれが良いのかな。
      2022-04-02_13h40_14

      このドライバーズシートの下にエアサスペンションが入ってます。
      そこは強調しなくて良いのか?
      強調しようよ。

      これはとても良いものだ(マ・クベ氏談)


      2022-04-02_13h41_02

      このね、乗り降りが大変。
      コンテナターミナルのアウトゲートで降りるのが物凄く嫌。

      こういうハシゴが付いてれば、後ろの踊り場に移りやすい。
      ドアをほんの少し開けて、真下に折りて、真上に上る。

      ドアが傷つかないようにするのが大変。

      そして垂直に上っていくのが両膝の悪い私にはまた辛い。
      踏み外して落ちるのも怖い。

      プロフィアと云うと、ドアが開きすぎる問題。
      風が強いとドアを持って行かれて、ヒンジが曲がってしまう。
      ドアパネルの合わせ目が歪む。

      ドアの面積が広いから凧になってしまうんですよね。
      ヒンジは固いか、ショックアブソーバーを入れて欲しいものです。
      17プロフィアはここはどうなんですかね?

      メニューに戻る

      2022-04-02_13h41_45

      センタートンネルはもう少し低い方が良いな。
      欧州車が助手席までフラットなのとついつい比べてしまう。
      もっともステップ4段というのも困るのですけども。

      2022-04-02_13h42_39

      一見、スマホをさせて良いな。

      でも希望としては、メーターヴェゼルの上をまっ平にして
      スマホホルダーを吸盤圧着できるようにしてほしい。

      基本的に窓にスマホホルダーは貼ってはいけない事になっています。
      でも、実際はカーナビとして使っている人も多い。
      この辺の事情と安全性を考えて、良い感じでデザインしてほしい所です。


      2022-04-02_13h43_07

      24Vで「直流」です。

      家からドライヤーを持ってきたり、ゲームの充電器を持ってきても
      このコンセントでは使えません。

      いや、マジでそういう後輩が居たんで、、、、
      2022-04-02_13h44_27

      ん~

      2022-04-02_13h44_44

      やっちまったな

      2022-04-02_13h44_59

      2段過給ターボ搭載!
      空冷インタークラーも二つ!
      よく分からんけどきっと凄い!

      メニューに戻る

      2022-04-02_13h45_41

      冷えた空気を取り込んで燃費を向上させるスタックダクト。

      そういう事だったのね、知らなかった(苦笑

      屋根を洗うのが一苦労だな、、、、

      その点ではスーパーグレートが現行型だと良いかな、、、

      2022-04-02_13h46_22
      < br />ん~

      2022-04-02_13h46_50

      こういうストリップ写真、嫌いじゃない。

      2022-04-02_13h47_52

      ほう~

      2022-04-02_13h48_36

      ほう~~

      アシスト、よさげだね。
      現行のクオンが出た時も良いなと思いましたけど。
      オートマチックはクオンがぴか一だけど、
      今はどうなんだろう。
      前の会社ではオートマに懲りてマニュアルも試してたな。

      (グランド・プロフィアの「セミ・オートマ」の出来があまりにも悪かったので、一足先。ニ足先に出来上がってたUDのオートマチックが非常に良いというイメージが私の中では出来上がっています。)

      メニューに戻る


      2022-04-02_13h48_51

      歩行者にも反応すると。
      ふむふむ

      2022-04-02_13h49_00

      歩行者っぽくないのが映ってますけど。

      2022-04-02_13h49_40

      このカメラとセンサーってそんなに機能してるのか。

      2022-04-02_13h50_36

      こういう機能も良いよね~


      メニューに戻る

      2022-04-02_13h52_03

      白色LEDはあんまり見えないから黄色っぽくしてくれないだろうか。

      2022-04-02_13h52_13< br />
      ライトのこの機能は良いですね。

      2022-04-02_13h52_27

      何~ハイビームの場所を変更できるだと

      2022-04-02_13h52_45

      左画面の対向車との図だけど、対向車にはハイビームが当たっていない。
      これは驚き。

      2022-04-02_13h53_09

      対向車側から見るとこんなか。
      ふむふむ。


      メニューに戻る

      2022-04-02_13h53_44


      あぁぁぁ、やばいやばい、右の人ヤバイ!
      この目は逝ってる。

      ああ、やばいなぁ。

      こういうのは居眠りとは言わずに気絶と云うんだそうですよ。

      居眠り監視システム、これは良いね。
      う~ん、良いねぇ。

      2022-04-02_13h54_07

      車線逸脱警報システム

      2022-04-02_13h54_40

      ふらつき、車線はみだしに対応。
      2022-04-02_13h54_57

      寄って行ってる方向のスピーカーからより強い警告アラームがでるとな。
      ふむふむ

      2022-04-02_13h55_43

      VSCが効いていない上の車の豪快なドリフトに痺れる。

      メニューに戻る


      動画の感想

























      ビデオを撮影してるテストコースはここかなぁ



      サーキット、オフロードレーストラック・テストコース【はまかぜの旅団】

































      2022-04-02_14h19_43

        社長、こいつに乗せてくれ!

    メニューに戻る



      エンジンのパワー

        2022-04-03_10h20_56

      2022-04-02_15h00_47


      エンジン形式


      最大出力
      <ネット>



      最大トルク
      <ネット>


      リア
      エアサス

      G
      (3750mm
      リア
      エアサス

      E
      (3450mm)
      総輪
      エアサス

      D
      (3150mm)
      リア
      エアサス

      D
      (3150mm)

      変速機

      E13C-AC
      353kW
      <480ps>


      2,157Nm
      <220kgf-m>



      Pro Shift 12

      E13C-AD

      331kW
      <450ps>

      2,157Nm
      <220kgf-m>

      Pro Shift 12

      E13C-AE

      331kW
      <450ps>

      1,961Nm
      <200kgf-m>



      Pro Shift 12

      E13C-AE

      331kW
      <450ps>

      1,961Nm
      <200kgf-m>

      7速MT

      E13C-AF

      302kW
      <410ps>

      2157Nm
      <220kgf-m>

      Pro Shift 12

      E13C-AG

      302kW
      <410ps>

      1,961Nm
      <200kgf-m>


      7速MT

      E13C-VK

      キャリアカー用
      165kW
      <360ps>

      1,569Nm
      <160kgf-m>





      Pro Shift 12

      E13C-VK

      キャリアカー用
      165kW
      <360ps>

      1,569Nm
      <160kgf-m>





      9速MT








      メニューに戻る

      以前勤めていた会社でクオンの実燃費計測しました。
      購入した車両の馬力別に数名のドライバーで計測しました。
      クオンなので全部オートマでした。

      結果は、最も馬力の大きいエンジンがもっとも燃費が良い結果になりました。

      海上コンテナでは、最大30トンのコンテナを運びます。
      パワーのある方が、そういう重量でタコを引っ張らなくても走れる。

      馬力がある方が、低速でも余裕があるのでエンジンを回し過ぎない。
      十分な加速が得られるので、無理に高回転まで回さない。

      オートマだから、アクセルの踏み方で調整するような感じでシフトアップするか
      手動でシフトの段数を変化させていくのか、そういう事はしますが
      コンピュータによるところがギアチェンジには大きいです。

      結果の解釈はまた別の見方もあるでしょう。

      ただ、馬力が大きい方が燃費が良いという結果でした。
      もう一社、元の同僚の方でも計測してた話を聞いたそうですが、
      そっちはプロフィアだったと思います。
      それも同じく馬力が高い方が高燃費だったそうです。

      日野PVを見た後で、なんなんですけどね。
      海コンではそんな感じでございます。

      TRACTOR Special | 日野プロフィア | 日野自動車



      2022-04-03_10h28_24


      2022-04-03_10h20_56

      2022-04-03_10h22_03

         「しゃくり」の動画

        2022-04-17_04h12_09

      2022-04-03_10h23_33


      2022-04-03_10h25_21


    メニューに戻る


    Wikipedia 日野・プロフィア 「セミトラクター」

      プロフィアの事を調べていたらトラクタの種類が出ていました。
    汎用、海コン用、何とか用と。それで
    ミニカーの商品リンクを使って各種トラクタにコメントを付けてみました。

    ※日野自動車では「セミトラクター」と表記されています。

    セミトレーラ各種

      トラクタ
      4×2 ※1デフ

      海上コンテナ
      海上コンテナ

      2022-04-08_18h11_24

      2022-04-08_18h11_40

      海コンの20フィートと40フィートの
      両方を積むことが出来る兼用シャーシ。

      タンクコンテナは中に仕切りがないと
      液体の揺れが激しく運転がかなり危険になります。

      その場合、兼用シャーシの真ん中に20Fを
      載せる格好にすることで大分運転しやすくなります。

      2022-04-08_18h12_23

      大好きな運転しやすい
      スーパードルフィンプロフィアのトラクタ。


      2022-04-08_18h12_34

      メニューに戻る

      汎用トラクタ
      汎用トラクタ

      2022-04-08_18h12_58


      日本トレクス社製のウイング

      2022-04-08_18h13_08

      日本トレクス社製のウイングトレーラー


      汎用トラクタ2


      カプラー高が一般に海上コンテナよりも
      高い事が多い。
      個体ごとにというか会社単位で確認してみないと
      断言はできませんけれども。

      2022-04-08_18h13_23

      10Fコンテナでしょうか。
      それともJR貨物かな?
      色的には違いますけど。

      コンテナには「NISSAN」と書いてありますね。

      関東では10Fは滅多に観なくなってます。
      沖縄便だと使ってたような気がします。

      メニューに戻る

    重量と車軸と
    タイヤの数の関係
      欧州ではトラクタの車軸が4本以上のもの見かけます。
      それにシャーシの車軸の数が加わるので、相当な重さのモノを運んでいるのですね。

      海上コンテナの輸送に限って、
      車軸の数で見ずに、タイヤ一本2.5〜3トン弱と計算して、
      トラクタとトレーラーの重量を足して35〜40トンくらいが通行許可証を取らずに走れる限界くらいという計算方法もあります。

      海上コンテナはその点の規制が緩いです。

      ただし、高速道路は荷物と車重の合計が25トン以上は普通は走れません。
      特別な許可が必要になります。

      その為、夜中に国道を長距離のリーファーバンが走るという事になります。
      運賃が高ければ「移動日」を設けて日中に走るんですけどね。

      メニューに戻る

    汎用トラクタ
      2022-04-08_18h13_37

      レーシングカーやレクサスでも運んでいそうな陸送車ですが
      東京と九州の間のフェリーや大阪と九州との間のフェリーや、
      関東と北海道の間のフェリーに、トレーラーだけを積み込む「フェリー屋さん」のVANに形が似ています。

      幌のウイング車であったり、アルミVANのウイング車である事が多く、
      このトレーラーの横が開かないのとは相違点はあります。

      これらのシャーシで上の写真のトレーラーみたいな形の場合、低床シャーシです。
      低床の箱車では、トラクタの所まで低床の床が続きます。トラクタの所で一段高くなり、カプラー面の上に荷室が続きます。


      フェリーに乗っている間はトレーラーのみ。
      フェリーに乗せる時と下ろす時は、それぞれ
      地場のフェリー屋さんがシャーシを引っ張ります。

      よくフェリーふ頭に駐車してあるトレーラーは
      その為のモノです。
    冷凍VAN
      2022-04-08_18h13_51

      冷凍VAN

      メニューに戻る

    汎用トラクタ
    カーテン・キャンバス型
      2022-04-08_18h14_03

      欧州とロシアで多いカーテン・キャンバス型のトレーラー。
      北米でも同じようですが、一人のドライバーが最大限に
      荷物を運ぶ場合、セミトレーラーが良いので日本のような「単車」のトラックよりも数が多く走っているような感じがしますね。

      トレーラーは2台の車が連結している「複数車」なのでそれに対して一般のトラックは1台きりなので「単車」
      となります。

      車軸がトラクタとトレーラーで5本なら
      30トンは荷物を積めます。
      日本では90年代の終わりだったかに道交法の規制が緩和されて単車は10t積から増量されて、車重を混みで
      25トンくらいまでは積めるようになりました。
      昔は、大型車の事を10トン車と呼んでいたんですよね。
      今は15トンか、それ以上だったかな。

      すみません、今度調べて書き直しておきます。
    汎用トラクタ
    スタンション型
      2022-04-08_18h14_34

      これは木材運搬用だけど
      端っこに立ってる「柱(スタンション)」が短いものは
      鋼材などを運んでいる。
      スタンションって何?

      スタンション型シャーシ、平床セミトレーラあるいは「まな板シャーシ」などと呼ばれることもある。

      木更津周辺とかで見かける木材運搬だと2デフの印象が強いのですが、日本だと1デフ、2デフ、どっちが一般的なんでしょうね。

      2022-04-08_18h14_44

      メニューに戻る

    汎用トラクタ
    バケットタイプ
      2022-04-08_18h14_59


      正式な呼び方を知りませんが、土砂とか
      木材チップ用のバケットでしょうか。

      横の「煽り」が動きそうな感じなので土砂かもしれませんね。

      2022-04-08_18h15_52

      バケットタイプ
      木材チップやスクラップなど。
      見た目よりは荷物重量が軽い。
      だから山盛りになってます。

      メニューに戻る

      海上コンテナ
      ダンプヘッド
      ダンプヘッド

      2022-04-08_18h16_04

      ホイールベースが長い。

      40Fシャーシを繋ぐと17m以上になるので、特別な許可が無い限り20Fしか繋げない。

      許可なく公道で走ってたら違法です。港湾内の港湾道路で走ってる分には道交法に違反しない。

      ダンプアップするトラクタは普通は20Fしか引っ張れない。
      20Fと40Fを引っぱっても一人の人間とトラクタを
      占有するので運送料金は同じはずだった。
      所が、ドライバーには値段が違うとされる事が多い。
      だから、ダンプヘッドの担当者になると、売り上げが下がる可能性がおおきい。

      また、コンテナの中身の清掃、ショーリング材の撤去も行う。この作業料金は付きます。
      ダンプアップする仕事ばかりしていれば、給料は高くなりますが現実はそういう風に仕事が採れていない事が多い。
      2台担当してダンプと普通のトラクタを乗り換える場合、車を綺麗にしろとか、個人装備の移し替えが面倒だとか、厄介な事が増えます。

      コンテナの清掃作業も年を食ってくると大変です。
      コンテナの中身のコークスや小豆などが固まっている時は、シャベルで書き出す事になりますが、これが滅茶苦茶しんどいです。
      肉体労働が出来なくなってトレーラーを始めた人にとっては地獄です。

      ホイールベースが長いトラクタは、ダンプ・ヘッドの他にMG車とキャリアカーがあります。

      MG=モータージェネレーターを背面に積んでいるMGヘッドは関東では殆ど見かけなくなりました。

      これもダンプと同じく、リーファーバンの仕事ばかりやってれば儲かりますが、大概は高速道路に乗れないので
      夜中に長距離をやる事になり、身体が持ちません。
      また、ダンプと同じくそんな金額の張る長距離の仕事ばかり切れずに入ってくるわけではありません。

      MGを始動すると、頭の後ろからバクオンが響いてきます。その音と振動はかなり疲れます。

      また、冷凍倉庫、冷蔵倉庫は敷地内が大型トレーラーにとっては狭い所も多いです。
      一般に海上コンテナの40Fを引っ張るシャーシでは
      全長が16.5m弱です。
      MGヘッドでは17m弱になります。
      カプラーの位置を後ろにしている普通のトラクタもありますが、その場合は首を多く「振れます」。
      その分無茶が出来ますが、MGの場合はトラクタ自身が長く、あまり首も無茶に折れないので、狭い構内では高い技術が必要になります。

      ダンプヘッドも同様です。
      (17mを超えてたら、そもそも行動は走っちゃいけませんが。)

      メニューに戻る

      ローリー用
      タンクローリー

      2022-04-08_18h16_19

      ローリーは分かりません。
      悪しからず。

      2022-04-08_18h16_35

      車載用
      キャリアカー

      2022-04-08_18h16_48

      車軸間の距離が長い。
      カプラー面が低い。
      この写真はどうか分からないけど
      運転席に上るステップが
      標準が3段ではなく2段かもしれない。

      ※乗用車の6台~7台積みが可能

      1.5トンの乗用車を積むとして
      6台:9トン
      7台:10.5トン

      シャーシは1軸が基本。
      最大積載量が増すほどに
      必要なタイヤの数が増えて行くが、
      キャリカーの場合は比較的に
      重くならないので1軸が多い。

      2022-04-08_18h16_59

      欧州ではこのようなシャーシ2軸が基本の様です。

      メニューに戻る

    キャブバリエーション

      日野ホームページ:キャブバリエーション

      2022-04-02_09h25_20

      2022-04-02_09h30_11

      キャリアカーではローキャブで標準ルーフが多い。
      トラクタ単体を海コン屋が観ると見慣れていないせいで不格好に見えてしまう。

      ハイキャブでショートキャブの場合も同様。
      もっとも、見た目で仕事をしてるわけではないので
      それはどうでもいい事なのですけどね、本来はね。
        亀の子車載用

        浜名ワークス
          亀の子車載用トラクタとトレーラー

        2022-04-02_02h00_05

        トラクタの屋根の後部が「斜めにカット」されている。

        ※8台の搭載が可能

        メニューに戻る

        バルク・トレーラー
        バルク

        粉粒体運搬車、粉粒体運搬セミトレーラー


        2022-04-08_18h17_15

        この写真と違って、5角形を逆さにしたようなタンクが多いですね。

        2022-04-08_18h17_26

        メニューに戻る

        ポール・フルトラクター
        ポール・トレーラー
        ポール・フルトラクター


        門外漢です。悪しからず。

        2022-04-08_18h17_38
        フルトレーラー
        フルトレーラー

        2022-04-08_18h17_52

        門外漢です。

      メニューに戻る


      カプラー高の注意点

         
        カプラー_970

        汎用のトラクタはカプラー高が高いと最初に書きました。この写真は40F9/6のコンテナを積んでいます。

        フェリー屋さんが海コンの応援に来る場合、また別の業種のトラクタで港に来る場合、この車高の違いを
        意識しないといけません。

        汎用のトラクタで9/6コンテナを積むと
        高さが4.1mを超えてしまいます。

        「いつも通れる」高架で激突するかもしれません。

      メニューに戻る

         

      2016年8月に書いた記事から引用
        2016年8月に書いた記事から引用
        木材チップ運搬用トラクターヘッドがクンロクを載せてる写真
        空バンヤードを出るときに不自然だったので、そのドライバーさんと話してみた。
        木材チップの運搬だといっており、アウトゲートでコンテナ上部を見比べたら前が少し上がっていた。

        DGloqG4U0AEqhLu

        踊り場とシャーシの角度を見比べて、
        シャーシが斜め前に不自然に上がってるのが分りますかね?
        肉眼で見たら不自然な感じなんですけどね。


        ちょっと分り辛いかもしれないが、コンテナの前側が少し上がっている。
        具体的な数字は難しいけど体感的には5センチ位かな。

      2016年のカタログ
        ------ トレーラ カタログ  ------

        東邦車両株式会社 トレーラ

        日本トレクス株式会社 トレーラ


        ----- カプラー高の例 -----

        こちらカタログの抜粋画像。
        どうも製品ラインナップが港で見る各シャーシの高さとズレが大きいのだけど、
        海コンに関しては兼用シャーシの高さくらいだったと思う。
        ラインナップとしては、一般のヘッドのカプラー高に対応してると思われる
        シャーシの方が多い。

        海コン 兼用シャーシ 1135cm
        1504697856542


        平床セミトレーラ(まな板シャーシ、スタンション型) 1160cm
        1504696744727

        平ボディ(あおり付き一般貨物) 1160cm
        1504696766197
        冷凍バン 1180cm
        1504696798763

        チューリップ(構内車)1195cm
        1504696866501

        中低床 1340cm
        1504696902019
         

      最近のHP
      2018.6.1版
        最近のメーカーのカタログ

        2018年の6月のカタログで、寸法が変わっていました。

        具体的には1180m前後で汎用シャーシと海コンと
        かなり数字が近くなっています。

        海コンに関しては9/6を積んだ時の高さの表記が無くなっています。

        普段、海コンをやっていない会社では、シャーシを繋ぐ前に
        カプラー高とスキッドプレートまでの高さを図って確認した方が良さそうです。


        2018.6.1版
        日本トレクス 製品カタログ

        2022-04-03_13h53_53
          カプラー高
          1180mm

        2022-04-03_13h55_47
          カプラー高
          1190mm

        2022-04-03_14h02_10


        2022-04-03_14h02_19
         
        確認日2022.4.3

        PDFに出版日が書いていないので確認日を書きました。

        東邦車両(株)トレーラー

        2022-04-03_12h44_16

        カプラー高
        1180mm
        ・車両総重量36トンクラス
        ・車両総重量28トンクラス

        2022-04-03_14h08_06
         

         

      メニューに戻る

      2デフ

        トラクタ
        6×4 ※2デフ
        2022-04-08_18h18_09

        後輪軸が二軸。
        2本の車軸のそれぞれにデフ(ディファレンシャルギア
        が付いており、二軸で動力を路面に伝える。

        欧州のトラクタでは、前か後の軸が
        リフトアップして空荷の時の経費を抑える
        事ができる車両がある。

        高速道路の料金は車軸の数で特大車か大型か判断する。
        海コンシャーシで3つの車軸の内、2本がリフトアップするのはその経費を抑える目的がある。
        消耗品の損耗も抑える。

        一般にこのタイプは重トレと呼称される場合が多いが、「2デフ」と呼称する会社もある。

        車軸が3つあっても、駆動力を伝える為のデフが一個しかないなら1デフ。
        ダンプカーや大型車ではそういうのもありましたね。

      第五輪荷重

        ジャックナイフ
        状態の事故


        2022-03-15_20h22_25



        この事故はいわゆる「ジャックナイフ事故」では
        無いと思います。
        ジャックナイフは後ろの車に前の車が押されて発生します。

        この事故は、第五輪荷重が足りずに悪路で駆動輪がホイルスピンしてしまった様に見えます。

        この状態では急な下り坂で時速30キロメートル以上の速度を出している時も、危ないのじゃないかと思います。

        低床シャーシで比較的に後ろに重心があるような積載方法だと思います。
        また商材の固縛もされていません。
        関東近辺でもたまに固縛していない運送業者は見かけます。

        港湾内だと、ヤードとバンニング屋さんの往復なので、2~3キロメートルしか走らない業者はその様にしていることが良くあります。

        2022-03-15_20h28_28

        南本牧でよく見かける某運送屋さんの上記のような平シャーシは、
        グースネックの上に何枚もの「ウェイト」を載せています。
        第五輪加重をかけないと、駆動軸に軸重を載せないと、
        駆動輪がスリップする、ジャックナイフを起こすようです。

        上の動画もそれではないでしょうか。
        スリップからの制御不能。正しくはジャックナイフではないと思います。

        メニューに戻る

        ジャックナイフ
        状態の事故
        2022-04-08_18h18_26
        ※ショベルカーをバックで積んだ方が良くないですか?

        2022-04-02_03h53_26
        この玩具も比較的に後ろに重心が行っています。
        カプラーの真上のスキッドプレートの上部がまっ平です。
        ここには「ウェイト」を載せる事が出来ます。

        低床シャーシ屋さんは、商材によっては
        ここに重りを載せます。

        自衛隊車
        2022-04-02_04h20_09

        自衛隊のこの車は「ネック」上に「チェスト」が
        ついていますが、結果的に「カウンターウェイト」になってるようです。


        2022-04-02_04h24_27

        「WASEL」と書かれた部分が「トレー」のような構造になっています。
        ここにモノを載せて重くできます。

        またこのトレーのようなものが、
        「金属製の板」で、数枚重ねて積んでいく
        という事もあります。

        メニューに戻る

        低床シャーシ
        2022-04-08_18h18_41

        この車両も第五輪(カプラー)上に
        ワイヤーやラッシングチェーンを入れておく
        トレーがあります。
        シャーシのちょうど真ん中に載る様になってて
        良いバランスに見えます。

        上のショベルカーを載せてるものは
        シャーシの後輪軸上に商材が載っているので
        バランスが大分悪い様に見えますね。

        積むとしたらバックで載せて、バケットが
        後ろを向くようにした方が良さそうですが、
        その道のプロではないので判断しかねます。
        どうなんでしょうね。

        玩具の撮影者は勿論、こんな事は考えていないと思います。

      メニューに戻る

      不正を行う会社は不正を行う会社と取引するんだなと思った件

        何が原因でも先に手を出して、しかも無抵抗の相手に一方的に暴行し傷害を負わせている。

        その上で、喧嘩両成敗だと言い出し労災も保険も使わせ動けない被害者に仕事を休みやがってと恫喝する。

        そもそも原因が加害者の妄想から来る言いがかりであるのも複数人で確認している。
        被害者は警察と検察で一貫して、加害者には精神障害がありそうだと主張している。
        妄想というのはそういう障害から来ているもの。

        示談していいよと被害者が言ってるのに警察に届けるなら好きにしろとキレまくる。

        会社組織というの1日でも早く入社すれば先輩後輩の関係が厳しく決まる。
        技術者や経験者の中途採用という概念は無く、高卒で一生涯働く会社の様に厳しい関係がある。

        そのカープラザ飯野の言い分は身分制に似ており、サムライが民百姓を斬るがごとく暴行を伴っても先輩は悪くないし、言い返した方が悪い。

        しかし、一方で運送会社でありながら定時出勤は8:30であるから会社の敷地内で暴行が行われたとしても会社とは一切関係は無い。

        営業時間外で「喧嘩」したから会社は一切関係ない。
        それならば会社の事を口実に就業時間外で暴行を行った事は、
        妄想から因縁をつけて個人間で暴行を振るった事になる。

        一切合切、犯人が100%悪い事になる。
        言いがかりに反論した事も全く問題ない。
        しかし、それが会社以外の場所で街中であったとしても、
        先輩後輩の厳しい身分は守らないといけない。

        反論をした奴が「最も悪い」。
        原因を作ったのは被害者であると言い出す。
        喧嘩には双方に原因があって同罪である。

        そしてそれが例え一方的に暴行を行ったとしても「子供の喧嘩と同じように、大人同士でも喧嘩」なのであるという。

        机の前に座ってた被害者の胸ぐらを2度目に掴んだ後に、
        表のトラクタまで引きずりだして、ドアに頭を強打させて、
        暴行を数分間一方的に行ったのは、言いがかりに反論した被害者が原因なのだから同罪だというのである。

        (そうでないと社長である俺に責任がある事になってしまう。)

        普段どれほどポンコツで一挙手一投足を指示されないと行動できないポンコツのいう事でも、
        ベテランであったとしても一切反論せずにどんな間違った指示にもしたがわないといけない、それが会社であり、カープラザ飯野であると言っていた。

        喋ってる事が矛盾に満ちているし常識の欠片もない。
        会社というよりは新興宗教かハングレの特殊詐欺グループと云った方が良いのじゃないかな。

        そして被害者が警察に届けたら激怒。
        同罪になる様に被害者が反撃して2週間の怪我を加害者が負ったと会社ぐるみで事実を捏造し警察を欺き騙す。
        警察に出された診断書は10日以上経過している日付で、
        被害者が会社に提出した診断書をコピーしたような内容だった。
        しかし、これらは検察には通じなかった。


        加害者グループの供述が小学生の言い訳レベルな上に二転三転していたから。
        退職金、損害賠償、医療費、一切なく。
        最終出勤日に被害者とその友人が行く。
        友人がネットに傷害事件の事を書くことを社長に話し、
        被害者と話して容認したにも拘らず犯人に刑が決まれば腹いせに裁判を起こすぞと内容証明付き郵便で脅迫してくる始末。

        友人に頼み込まれて港中に評判が悪い会社に義理人情で入社して、
        こんな被害者は仕打ちを食らう。

        他の社員が悪いという話ばかり目立って社長もちょっとおかしいよなと囁かれていた。
        ふたを開ければ社長がそもそも自分の責任からむ事とお金とが惜しくて事件を恫喝してない事にしようとした。

        人の心が欠けている。共感性とかは内容で、
        一度も怪我の具合はどうだなんて被害者には聞いていない。

        パワーハラスメントが酷い人間を庇う経営者が居れば、
        それは経営者自身が自分に近しいと親近感があるからだろう。

        人は自分と共通点が多い人間を好きになりやすい。
        日野自動車はどうなんでしょうか?
        不正を働けるのは役職が高い人ですからね。
        そういう人が出世しているという事は、お友達人事なのかもしれない。

        不正を働くような人間を好きになる上役というのは、
        同様の人間ではないのだろうか。

        それを企業の体質と言います。
        実行犯が誰であっても、上がそういう体質なのが最も問題なのです。
        一般論で言えばかなりポストが高い人が絡んでいる。
        今回はどうなんでしょう。
        運送部門は日野自動車の配送の仕事と板金部門の三義自動車
        日野自動車のオプションパーツの製作を請け負っている
        カープラザ飯野はカタギの人間、堅気の会社ではない。
        支離滅裂な事を喚き散らし不正を平然と行う。
        これは嘲笑の誹りを受けるクズというのが妥当な評論だろう。

        その他の社員も結果的にこれに協力している。
        被害者が最後に挨拶してるのに、無視したり、
        目を合わせずそわそわしている。
        知ってて被害者を欺いて、自分の身が可愛くて届をださない。
        良心の呵責は無いんだろう。

        良心の呵責があったなんて事は、心の中の事だから見ることが出来ない。
        子供のいじめと同じで、何もしない事も共犯者であり、
        子供達でも悩む子が多く、それで発覚する場合がある。
        本当は後悔してるとか悩んでるなんて事は後で何とでも演技ができる。

        良心がとがめて届け出ましたと言えば、
        行動として表面に出ているから客観的に事実が形として確認ができる。
        こういう事の積み重ねが大きな事件となるのです。

        自動車販売部門は日野自動車と同じトヨタ系列の
        ダイハツの新車販売を中心に行っている。

        不正を行う日野自動車だから不正を行うカープラザ飯野と関係があるのか
        という印象を厳しい処分が下されるニュースを聞いて持ちました。

      謝罪や保証があるだけでも大したものです。

      メニューに戻る





        JDちゃんに教えてあげたい大型トラック・トラックの事

        2022-04-08_18h19_01

          ※日通さんは2022年1月にNXグループになりました。
          日通商事さんがNX商事とか、地図上で倉庫の名前が日通からNXになってたりします。
          まだ見慣れないので戸惑いますね。



          JDちゃんって誰よ?

          最初の動画のゆっくり動画に出てくる「霊夢」の声の女の子です。
          お金持ちの女子大生のJDちゃんは、妄想メカニックちゃんに
          いつも購入する車の相談をしています。

          こち亀の中川財閥、うる星やつらの面倒家のようなお金持ちなんじゃないかな?

          この前はポルシェを買って変則段数の自慢をしていたんですけど、
          7段以上の変則が本当にあったら、妄想メカニックちゃんに
          ポルシェをあげちゃうなんて言ってました。
          結局、ミラージュで8段というのがあって、ポルシェは上げますと言ってましたね。
          妄想メカニックちゃんは流石に貰いませんでしたが(笑

          2022-04-08_18h19_18

          冷凍車 サイド観音扉仕様

          メニューに戻る

        プロっぽい見た目を演出しては駄目

        トラックというのはドライバーが毎日何時間も運転します。
        道具として使いやすく、疲れにくくなければ用をなしません。

        だから、車の大きさに関わらずに運転はしやすくできています。

        余計な改造をすると乗りにくくなります。
        「プロっぽい見た目」でハンドルにカバーを巻いたり、
        シフトレバーの延長をしたり、内装を派手にして
        運転室内がフロントうウインドウに移り込んだり、
        そういう余計な事や、排気管を弄ったりバンパーを長くしたり、
        そんな事をやらなければ、非常に良い乗り物です。

        「座り方」が駄目で、腰を悪くする人も居ます。
        シートを目いっぱい後ろに下げて、シートの端っこに
        ちょこっとお尻を乗せる。
        そして上半身を後ろにのけぞらせて運転していると、
        疲れるし、その内にヘルニアになります。

        2022-04-08_18h19_33

        セミトレーラーの場合、激しく揺れるのでそういう事で
        腰を悪くした人はいます。
        現在の車は大抵、ドライビングシートの下に
        「サスペンション」が付いているので振動や突き上げは
        大分緩和されるようになりました。

        寝っ転がる様に運転していると、セットでクラッチを
        正しく踏めていない状態になります。

        そのせいで、クラッチを以上に早く摩耗させます。
        MT車の操作に世代は関係ない

        2022-04-08_18h19_47

        私は1968年生まれですが、今の若い世代は
        オートマばかりでマニュアル車の経験が無いから
        ヘタなんだという勘違いが広く世間にあると思います。
        私の世代でも、上の世代でも、下手くそは下手くそです。

        シートの座り方からして出来ていない。
        だからクラッチを速くダメにする。
        半クラも基本が出来ていない。

        また、クラッチを最後まで踏み込んでいないのに
        シフトチェンジをしてしまうせいで、シフトセレクターの
        ドッグの溝が摩耗したり、シンクロナイザーがぶっ壊れます。

        エンジンの回転数を合わせるという事も必要なわけですが、
        とにかく「早い操作」がプロっぽい見かけだと思い込んでいるので
        「ギギッ!」「ガがッ!」とギアを鳴らす。
        変速するその都度ごとにギアを鳴らす。

        ギア鳴りが酷い奴がシンクロナイザーをぶっ壊した時は
        いすゞの製品が悪いんだと風潮してまわってました。
        反省の色なし。その後セミオートマに担当替え。

        優しく説明しようとも恫喝しようとも、人の話を聞かない奴は
        全く上達しないで年数だけが経って行く。
        見かけがオジサンだろうな、経歴が長かろうが
        半人前は半人前のまま人生を過ごしていく。

        精神的にも幼稚なままで悪いのは全部人のせい。
        何歳になっても子供のまま。

        メニューに戻る

        半クラッチを上手に使って発進する

        ・ダメな操作
        ・良い操作


        「オートマチックしか運転したことが無いからMTは運転できない」
        これも間違い。

        会話の通じる人なら、教習所の教官や会社の教育係が説明ができる人だった場合は
        会話の内容を理解してコツをつかみ上達していく。

        そうでない人は、会話の内容が分からないから「表面的に見えている」範囲の上辺の操作を真似るだけにとどまる。

        こういう人たちは自分が教育係になった場合は「俺のやるところを見て覚えろ」という。それは運転操作に限らず、納品方法だったり、パレットの上に「何回し」に積み上げるかとか、納品書の取り扱いだとか一切の説明がなく、同乗中は世間話か会社の悪口しか言わない。

        マニュアルの操作を覚えられなくても、仕事の仕方が分からなくても、普通は1週間か10日もすれば運送会社は新人を一人で配達に行かせるようになる。

        半人前なんだけど期間が来たから一人になったのに、もう「一人前なんだ」と誤解を始める。
        こういう人が転職を繰り返すと、一見「経験者」に見える。
        しかし、仕事の作法とか運転が出来ない、荒っぽい、下手くそ、という事が凄く多くなる。

        自分に自信がない、乗用車を所有したことがない、ヘタな人間ほど自分を飾る。
        そういう奴らは物事の表面しか理解できないから、その時にスクーターしか持っていない同僚が居たら「侮る」。
        そして自分は如何にも車好きを演出し、わざわざ車を初めて買う、良い車を買う、スポーツタイプの車を買う。

        運送会社に入って繰り返し、こういう人らは何人も何人も何人も見て来てウンザリしました。

        2022-04-08_18h20_02


        近年にあった話。
        コペンの初代に乗ってる奴がいた。
        駐車場の邪魔な位置に車を駐車していてトラクタを入れられないから
        コペンを移動することになった。

        車に乗り込むと、椅子が限界まで下げられている。
        私よりその所有者の方が5センチは背が低い。

        座席について椅子の位置を合わせる。
        そしてクラッチを踏んで「底まで」踏み込める座席位置か確認すると、
        「クラッチがキレない」。
        ほんとに底突きするくらいの限界ギリギリでクラッチがキレる。

        もう少し椅子を前に出すけど、もうこの時点で運転したくなくなる。
        「半クラッチが下手くそでクラッチがもう殆どない」
        のかもしれない。

        これは中古車だから前のオーナーのせいもあるかもしれない。
        ただし、
        椅子の位置が非常に悪いので「トドメを刺した」のがそいつである事は間違いがない。

        トラクタ、トラックの担当車両を移動する時にもこれと全く同じことがある。
        椅子の位置が悪い。
        「背もたれ」が限界まで後ろに倒されている。
        常日頃、どんな姿勢で運転しているのかは丸わかりになってしまう。

        これを読んでくれている皆さんは、ここにご注意してください。
        姿勢の悪い運転は「腰を悪く」します。

        コペンの運ちゃんもいっちょ前に「腰が痛てぇ」と言って自分がプロのドライバーであるアピールをするようになっていました。

        だけど、経験してるのは路線バス、ウイング車の大型トラックでパレットで飲料の積み下ろしのみ、海コン、と腰を悪くする作業要素が無い。

        原因は、運転姿勢が悪い、その一言につきますね。

        MTのくるまの運転が上手くなりたいJDちゃんのような若い人は、
        まず「シートの位置合わせをして」、
        「クラッチを床まで踏める位置」に調節しましょう。

        そして背もたれは立っている姿勢に近づけてください。

        半クラッチの時間は極力短くします。
        トルクのヂーゼルエンジンの強いトラックなら発進時、
        アクセルは踏み込まず、クラッチのみで発進します。

        乗用車なら、ほんの少しアクセルを踏み込むくらいで
        同時にアクセルは踏み込んで回転数を上げて行かない。
        トルクの薄い車なら、ほんの少しアイドリングあげる程度に
        アクセルを踏み込み、「パーシャル(一定開度)」で回転数を一定にして
        クラッチを繋ぎつつ、進みだしたらスバっと繋いで
        即座にアクセルを踏み込んでください。

        因みに強化クラッチを入れたり、オートバイの乾式クラッチだと
        殆ど半クラッチを使わずに繋ぎます。
        「エンジンの回転数」を「合わせ」ればなんの問題もありません。
        基本的に普通のクラッチでそれが出来ていない人は、
        それらの車やバイクには乗れません。
        ツウを演じて改造したら全く運転が出来なくなる、
        という事はよくある話です。
        そもそも基礎技術すらないのに上手なつもりだったというのが
        分かる瞬間でありますね。

        オートバイでは日本車では見かけないけど、
        ドゥカティだとスリッパ―クラッチを入れる事が良くあります。
        Vツインの強力なバックトルクが発生する為です。
        まあ、他にも乾式クラッチキットが売られていますが
        よく考えてから決めた方が良いでしょうね。
        見栄えばかり気にして改造すると後悔しますよ。

        メニューに戻る


        ※話の通じない人の特徴

        ・物事の表面上の事しか分からない。
        ・内容評価が出来ない。
        ・小学生レベルの読み書き算数が出来ない。
        ・URLを送っても読まない。必ず口頭でサイトの説明を求める。
        ・説明書を見せても分からない。口で説明しろという。

        ・Eメール、ショートメッセージの読み書きができない。
        ・事故報告書がかけない。
        ・地図が読めない。
        ・ルートの覚える時は「風景で覚えている」ので、風景を質問してくる。
        ・ルートの説明を教える時、「風景」で説明する。
        ・表面的な数字にこだわる。例えば値段や馬力、ゴルフのスコア。
        ・見栄っ張り。自分を大きく見せる事に情熱を傾ける。
        ・自分の話が多く、人の話は聞かない。
        ・会話内容が分からないので、「顔色」ばかり見る。よってマスクをするのが嫌い。
        ・会話は表情をみて調子を合わせているだけで、話の内容は聞いていない。
        ・その為に、以前の会話を覚えていない。
        ・コロナ禍でマスクをしている人の表情が読めず、表情で調子合せ出来ないのでイライラしている。

        ・成人なのに人見知りが激しい。
        ・自己中。
        ・見栄っ張り。
        ・癇癪持ち
        ・ドモリがある。

        ・アナログ時計が読めない。
        ・時間感覚が常人とズレている。
        ・恐ろしいほど度を超えたマイペース。
        ・作業ルーチンが度を越えて決まり過ぎている。
        (作業ルーチンは大切だしマイペースも大切。ただ、これらの人は度を越している。)

        ・優先順位の判断が出来ない。
        ・平行作業が出来ない。(例:新人を見つつ、並行して自分の仕事をする。)

        ・新人教育で配送に行って、普段より早く帰って来る。
        (新人を作業助手に使っている。丁寧に教えていれば、寧ろ普段より帰りは遅くなる。新人が一人になった時に、その所為でスケジュールが一緒にやってた時より遅いので焦ってしまう。)

        ・俺とお前(YouとheとSheとTheyとThatが全部お前)しかいない。
        ・他人の認識能力が低い
        ・抽象的な思考が出来ない

        ・語彙が非常に少ない。
        ・例え話が通じない
        ・ことわざや成句や慣例句が通じない。

        ・馴れ馴れしい
        ・成人としての言葉遣いが出来ない
        ・上下関係が分からない。(俺様が一番と思っている)
        ・直ぐタメ口にしたがる。
        ・自分が高位にあるヒエラルキーの話が大好き
        ・常に誰かの値踏みと「格付け」「定義」が大好きで、主観的ヒエラルキーを構築したがる。
        ・当人にしか分からない「本当の人間の順位」を持っている。
        ・常に誰かの粗探しをしている。

        ・話に割り込んできて周囲にあわせず、自分の話を始める。
        ・他人の格付けが好きで悪口が多い。
        ・いじりといじめが同じ。
        ・人をからかいバカにするしてて楽しいそうにしているが、そいつだけ。
        ・つまり石橋●明みたいな感じ。
        ・それをやられている側が不愉快なのは察しない。
        ・俺が楽しいからお前らも楽しいだろと言って止めない。
        ・年上の人間にもそれをやる。
        ・大言壮語が甚だしい。
        ・会話に代名詞、関係代名詞が多く、なにを言ってるか分かりにくい。
        ・5W1Hが抜けてて何を言ってるか分からない。話題の切り替わったのが分からない。
        ・相手の話の「調子」に合わせて返答しており、分かってないのに分かった振りをする。それが仕事の場合だと、指示したのにやっていないというのは、会話の内容は分かっていなかったのだと判明する。

        ・早とちりでおっちょこちょいのポンコツ。
        ・手抜きが多い。
        ・口は動くが手は動かない
        ・作業の集中力がない。
        ・仕事中に誰かと喋ってないとダメなので、一人で二人分の仕事を遅延させる。
        ・仕事が終わっても帰らず喋ってる。

        ・自閉スペクトラム傾向が強い場合は殆ど喋れない。
        ・猫の悪口を言ってる奴は殺しかねない。
        ・成人なのに嫌がらせを嬉々として行う。
        ・嫌がらせした事を嬉しそうに語る。
        ・感情を抑えられない。
        ・極論が多い
        ・公私混同が著しい。

        ・ド新人、ポンコツが仕事を間違った時にただして教えると、
        どうして自分が間違えるに至ったのか、いかに素晴らしく考えたのか、
        その過程を考慮できない考えが浅い人間めと
        教えた側の人格否定を始める。

        ・早口、まくしたてる、喚く、声がデカすぎる、
        興奮しやすいなどの特徴がある。
        ・成人、あるいは老人なのに不貞腐れて口を尖らす。

        ・ごまかし、表面的な帳尻合わせ、言い訳が多すぎる。
        ・自分の非は絶対に認めない。謝らない。
        ・責任や原因を他人に擦り付ける。
        ・システムや法律が間違っていて自分は悪くないと言い出す。

        ・相対的に自分の人格が良く、他人の人格が悪いから、
        悪さを行ったのが誰であるかより、人格が低い方が悪いのだと言い出す。

        ・俺も悪いが、他にもっと悪い奴がいるから、そいつに比べれば俺は悪くない。
        つまり、俺は常に悪くない。

        ・褒めて欲しい。
        ・認めて欲しい。
        ・一人前に観られたい。
        ・どんな些細な事でも怒られたくない。
        ・どんな些細な事でも注意されたくない。
        ・間違えたくないから全部確認しないと気が収まらない。
        ・プライドが高いのではなく、「小さい」
        ・経験と自信を積み上げてプライドがあれば傷つくような事ではない事で、
        すぐに傷つく。相手を恨む。
        ・自己防衛本能が赤子のようなレベルと強さである。

        ・一人でできるもん。
        ・ぼくがいちばんなの。

        ・他人を認識していない。ラベリングできる人数が少なく、
        「誰が言ってた」かを覚えられない。

        だから一人しか言ってなくても「みんな言ってる」という。
        この「みんな」は「誰か」と同じ意味でもあるし、「誇張表現」でもある。
        実際の人数の事を意味しない。「誰」が言ってたか、
        「何を言っていたか」を追求すると、答えられずに顔を真っ赤にしてキレる。

        スポーティーカー、乗用車なんて持ってなくても、未経験でも構わない。
        職場でキチンと「話を聞いて」、キッチリ仕事として運転を覚えてくれるのが大切な事です。

        勝手に「走り屋が上手い人」なんてイメージを持って、それを模倣しない。
        トラックの運転では、運転操作は手つきの早さよりも車速の早さよりも、
        安全で正確な操作と速度が大切です。


        慣性モーメントのコントロールという意味では同じですが、
        レーシングドライバーとプロのトラックドライバーでは目指すところが違います。

        ※上のような特徴の人たちは、60才でも70才でも、
        そうなので年齢と全く関係ない。
        何年も付き合っててもその特徴が全く変わらず成長しない。
        まるで幼児と付き合ってるかのように感じます。
        学歴も関係なく運転手でなくても、
        大卒の事務員でも経営者でも全く関係ない。

        メニューに戻る

        プロっぽい改造する前に基本を覚える

        2022-04-08_18h20_21

        延長シフトノブにしていると、クラッチを踏み込んでいない
        状態でテコノ原理で強引にミッションを入れてしまう。

        そういう理由で、大型トラック程ミッションが壊れやすいという現象がありました。
        見た目プロっぽい半人前が粋がって大型トラックに乗っている。
        自分はプロだから、年齢が高いからと他人の諫言に耳を貸さない。

        この道のプロみたいに見えても、2トンの経験もなく
        免許を取って大型に乗っているような人も居ます。
        頭のいい人で、基本が出来ているならいいのだけど
        見栄っ張りで人の話を聞かないタイプだと、結構厳しい。

        大型トラックの方が一見上手な人が多そうに見えますが、
        実はそうではない。

        ミッションとクラッチの問題から、2トン車よりも早く
        大型トラックのオートマ化が始まりました。
        経営者としてはろくでもない運転手にはオートマを乗せたい気分になります。


        2022-04-08_18h20_40

        2トンより、4トン。4トンより10トン車、
        車が大きくなるほど、「車」は良くなっていきます。

        エンジンは力があって乗りやすい。
        補助装置も沢山ついている。

        シートがリクライニングするし、仮眠台もある。
        ゆっくり動画の中でも言ってましたが、
        高級車なみに色々なものが付いています。

        大きいから大変でしょ?
        そんな事はありません。

        メニューに戻る

        トラックは大きい程運転しやすい

        2022-04-08_18h20_54

        ※UDクオン

        結局、社格にあった場所にしか出入をしませんから
        滅多に狭くて困る事はありません。
        ウイング車が横を開けている時に引っ掛けるような心配はありますけど。

        2トン車だったら、2トンしか入れないような場所へ行きますが、
        引っ込しだったりすると、無理無理無理というようなところへ入っていかないと
        ならない事があります。

        むしろ、大型トラックの方が楽です。
        全部手積み手降ろしだと、やっぱり厳しいですけど。
        30キロくらいある袋物を天井まで乗せるといったら、
        自分背丈より高い場所にあげないといけません。
        それは比較的に軽くてもキッツイです。
        足場を高くするパレットなどがあればいいんですけどね。

        そういう案件でもなければ、ウィング車であれば楽な事が多いですよ。
        冷凍とかアルミVANだと、私は考えますね。。。

        それはさておき車の運転自体はすごく楽です。



      メニューに戻る




        TOYOTA ダイナ・ルートバン

        2022-04-02_12h27_01

        昔から憧れてる車がありました。
        それがトヨタ:ダイナ・ルートバンです。

        カッコいい!
        デュトロの顔つきで、ハイエースの後ろを背負ってる。
        トラックをVANにした形が好きです。
        平ボディ車の後ろの荷台にハイエースの荷室を
        被せたと言った方が良いでしょうか。
        そういう一見、普通の商用車に見えて
        実はトラックというところが良いのですよ。

        2022-04-02_12h27_01ルートバン

        ※ほらほら、平ボディのトラックに見えてきたでしょ

        ダブルタイヤが付いているので重量物も結構イケます。
        ハイエースなどのVANを乗用車として使っているのもありなんだから
        このような「トラック」を乗用車に使うのもありでしょう。
        一見、ハイエースっぽいし、大型スーパーにこれで行っちゃうぜ。
        (車高1985mm)

        Toyota_Liteace_Truck_001

        中高生の頃は父親の仕事車のライトエースの平ボディで
        買い物に行くのは嫌だった。サニーもあるのに。
        父にしてみれば新車で嬉しかったんだろうな。
        免許を取ってその車に乗ってみたら、
        重々しいと思ってたのとは逆で、軽快でコラムシフトの入りもいいし
        ヂーゼルエンジンのサニーより乗りやすかった。
        子供の時は見かけばかりこだわるけれど、
        大人になればモノの見方が中身まで見るようになる。
        トラックは、良い乗り物なんです。

        カーSOSだとピックアップトラックを使ってますね。
        アメリカでは保険料が乗用車よりもピックアップが安いそうです。
        だから、みんなデッカイピックアップを選ぶそうです。
        なんでも6割くらいがピックアップだそうで、
        その中でもフォードのF150は最も売れてるのだとか。

        2022-04-08_18h21_15

        メニューに戻る

        トラックを普段使いにする美学

        2022-04-08_18h21_30

        ハイラックスもカッコいいし、こういうのも好きですよ。

        だけれども、身の丈に合った身近な「男の車」ってなんだろう?

        男=仕事
        アメリカだと、ピックアップ・トラックが男の車。

        仕事に使う車こそが、男の車。

        そう考えると、ダイナ・ルートバンは良い線を行ってるんじゃないかと思います。

        2022-04-08_18h21_42

        ハイエースももちろん良いですよ。
        良いんだけど、昨年はキャラバンのレンタカーに乗りましたが
        何か違うんですよね。

        実際に今すぐ買えるわけでもないし、ただの妄想なんです。
        その妄想であれがいいかどれがいいか考えるのは
        妄想カーガイド」チャンネルと同じで楽しいですね。

        日本じゃ雨が多くて平ボディはやっぱり選びづらい。
        かといって個人で箱車を買うのはなかなか勇気がいります。

        ルートバンだったら、ピックアップ程荷台が高くない。
        ラダーフレームというのもなじみがあっていい。

        アルミVAMほど背が高くないし、ワンボックスカー並みの
        高さの屋根が付いている。
        普通のトラックでは出来ないカーゴへのウォークスルーが可能。
        ハイエースなどはオートマしかない。

        こうして考えてみると、やっぱりなかなか良いですねぇ。

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h21_58

        70も良いですねぇ~
        ラダーフレームだし(笑 

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h22_13

        まあ、ランクル70はともかく、
        トラックとこんな倉庫が自宅にあったら最高ですね。
        (無理無理無理無理無理)

        これだったら大きいトラックも行けそうですね。
        商品検索してたらこれが目に飛び込んできましてね、、、

        車なんて時速100キロも出れば十分ですよ。
        オートバイじゃないんだから、荷物は沢山積めた方が良い。

        荷物を積むのがメインなら、ダイナルートバン。であると。

        現実には何かのデカい入金でもなければ軽自動車のVANを買うようですが。
        ダイナルートバンは千さんが終了しています。
        今度は別の車種で妄想してみますかね。

        これからは「いすゞ:エルフバン」ですかね?
        フィアット・デュカスも良いな。それともNV400か。

      メニューに戻る




        グラプロの話

        2022-04-08_18h22_27

        スカニアというメーカーはスウェーデンにあります。
        昔はサーブという普通車のメーカーも同じグループでした。
        バブルの頃、サーブ900という車がお洒落だったんですよね。

        2022-04-08_18h22_40

        1988年くらいだったかな、昼ごはん休憩の時に
        東急ハンズとパルコの並ぶ通りで初めて見て
        車名を調べましたよ。
        SAABがまず読めなかった(笑)

        メニューに戻る

        現在は中国の会社にサーブは売られています。

        同じ財閥で、戦闘機も作っています。
        現行機種はサーブ:JAS39A グリペンです。

        2022-04-07_06h22_32

        かっこいい~~

        願わくは、戦闘に使われませんように。
        2022-04-08_19h26_58

        スカニア・グループの紋章(エンブレム)は「グリフォン」です。

        グリフォンの頭は「鷲」で描かれることが多い。
        だからスカニアのトラクタにはワシの頭が描かれることが多いのです。
        先日見たゆっくり動画では、「プロトケラトプス」の化石を見た
        昔の人が、それをグリフォンだと思ったんじゃないと言ってました。

        【へんないきものチャンネル】
        【神獣】伝説の生き物と信じられていた化石9選

        2022-04-08_18h23_13

        ※プロトケラトプス

        2022-04-08_18h23_23

        プロトケラトプスの口先は、クチバシのような形ですものね。
        そうかもしれませんね。

        メニューに戻る

        ※トリケラトプス

        2022-04-08_18h23_45

        2022-04-08_18h23_56

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h24_10

         平成16年:2004年に登場した通称グランド・プロフィア。
        2003年から2011年まで日野自動車とスカニアは提携し国内販売をしていました。
        グランド・プロフィアもその提携関係から開発を共同で行っていたそうです。

        そういえばYoutubeで開発時の映像を見たことがある気がするなぁ。
        窓より上のハイルーフ部分は樹脂製です。
        標準ルーフは鉄板です。
        屋根の風切り板の役目も果たすハイルーフのこのデザインは
        当時は画期的でしたね。
        2003年~2008年か9年くらいまで、
        私は横浜と茨城県の八千代の間のセンター便を4トン車で行っていました。

        昼間くらいに八千代を出発して、三郷ICか四ツ木ICを目指して
        一般道を走っていました。
        埼玉県の吉川市で「江戸川」沿いに南下する事が多かったです。
        交通情報を聴きながら、4号線経由にすることもありました。

        そうするとですね、下の写真のプロフィアみたいに
        グリフォンを張った海コン屋がどんどん増えてくるんですね。
        彼らも港に帰っていく時間でした。

        2022-04-08_18h24_23

        ※17プロフィア

        この鷲の頭の絵はなんなんだろうと、ずっと気になっていました。
        海コンをやってる友達に聞いても分からない。
        どっかの会社のカラーなのか、アマチュア無線の倶楽部の図柄なのか
        それとも何かのグループなのか。
        ずっと不思議に観ていました。

        その正体は日野とスカニアの提携の関係でステッカーを貼ってたんですね。
        一時かなり流行していましたね。

        ※トラック・車歴一覧







        渋谷で販売員2年
        色々
        バイク便7年
        いすゞ エルフ

        五代目

        パン屋




        いすゞ エルフ

        五代目

        アイスクリーム

        2000年まで
        バイク屋見習い
        新興宗教みたいな外車屋。
        宗派は拝金。
        ブラック企業
        1年で精神を病んで逃げ出す。
        911の時には無職でビルの倒壊を見ていました。
        三菱ふそう キャンター

        六代目
        標準的2トン車 梱包材

        2003年
        三菱ふそう キャンター

        七代目
        小型2トン車
        幅180cm 
        梱包材
        三菱ふそう
        ファイター

        2003〜2008
        高さ3.8m 幅2.3m
        長さ8.6m 
        梱包材
        三菱ふそう
        ファイター

        超ロング
        (たまに乗る)
        高さ3.8m 幅2.5
        長さ11m
        梱包材
        2011まで
        自分以外全員が
        発達障害
        病む




        トヨタ ダイナ
        型式不明 
        DPR付き 
        マニュアル 庸車
        ・日用品
        ・引っ越し
        毎日乗り換え 
        2011年10月から
        三菱ふそう キャンター
        7代目 
        マニュアル 同じ庸車
        毎日乗り換え 
        いすゞ エルフ
        6代目 
        マニュアル 同じ庸車
        毎日乗り換え
        UD コンドル

        DPR付き 
        マニュアル

        高さ3.6m 幅2.5m
        長さ8.6m
        同じ庸車
        毎日乗り換え 
        スーパーへの食品、飲料、雑貨

        穀物、自動車部品
        その他色々
        ファイター ファイター

        煤焼き無し 
        マニュアル
        平ボディ
        最大積載重量4.1t 
        同じ庸車
        飲料
        担当車
        固定 1年 

        2013年4月まで




        UD ビッグサム 年式不明
        マニュアル
        ドレージ1

        2013年5月から
        いすゞ ギガ 年式不明
        マニュアル 
        ドレージ1
        日野 グランドプロフィア 平成16年式
        マニュアル 
        ドレージ1




        日野 スーパードルフィンプロフィア 平成16年式
        マニュアル 
        ドレージ2




        日野 グランドプロフィア 平成22年式
        セミオートマ 
        ドレージ3





        2022-04-08_18h24_39

      メニューに戻る



        私のプロフィア遍歴

        Wikipedia 日野プロフィア

        初代・スーパードルフィンプロフィア
        (1992-2003年)

        トラクタの生産は通常、一般型トラックの発売から1年ほど遅れます。

        2022-04-08_18h24_48

        上の写真にはルーフ前面に速度灯がついています。
        これはハイルーフタイプです。
        運転していました(笑

        これがですね、ビッグサム、ギガ、グラプロと乗った後にこれになったのですけど、「非常に乗りやすかった」です。

        その前の3台がひっくり返ったり事故ったりしてる車だったみたい。
        後ろのサスペンションのあたりのボルトナットを締めなおしてあったり、タイヤの横のツライチがおかしいとかだったので、すっごくノリずらかったのですね。ビッグサムに関してはミッションが痛んでいて、クラッチがキレない滅茶苦茶な車でした。
        板が減ってるとかではなく、マスターだか、リンケージが曲がっているのか、足側で機能してなかったんですよね。

        このスーパードルフィンプロフィアは、平成16年式で、グラプロに切り替わるタイミングで購入したそうです。
        だから、オプション装備もついてたし、車は傷んでいないし、大変良かったです。見かけは代車に使われてた車なので汚かったですけどね。

        メニューに戻る


        2代目・グランドプロフィア
        (セミトラクター・構内専用車両以外:
        2003年-2017年、セミトラクター:2003年-2018年)

        2022-04-08_18h25_10

        2004年、平成16年の夏までスーパードルフィンの在庫一掃セールをやってて、9月か10月にグランド・プロフィアになりました。

        スーパードルフィン・プロフィアに乗る直前に
        この最初期に納入されたグラプロに乗っていました。
        車検証を覚えていたので、同じ平成16年で2か月くらいしか登録日が違わなかったのですよね。

        最初に入ったドレージが港の教習所なんて言われてる会社の一つでした。当時、経験者鹿雇わないという会社が多かったんですが、新人でもいいという会社でした。

        色々悪い話は聞いていたし、絶対に嫌だったんですが友人に無理矢理入れられました。 カープラザ飯野も全く同じなんだけど。
        だから嫌だって言ったでしょ!

        所詮、評判の悪い会社なんて良くならないんだって。


        最初の会社は新人の出入が激しかった。
        新米は下手だから見習い給だというのですね。
        仕事量が同じだとしても。
        こういうブログを書いてる私ですから、手も抜かす
        構内仕事はテキパキやれてました。
        でもね、給料がずっと手取り23万円くらいなんですよ。ヤンキーみたいなのが経営側と仲良くなると、仕事が出来なくてもドンブリ勘定で給料を上げる。
        だから、3か月くらいやって辞めるのが正しい。

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h25_24

        ビッグ・サム

        そして新人が多く、教育は全くやらない。
        長くいてもバカが多いから誰も教えられない。
        頭のいい人は長くは勤めない。
        頑張ってやってる仕事が分かってる人は
        冷遇されてれ、こっそり教えてもらわないと反感を会社側に持たれる。
        賢い奴が嫌いなんですね、常識があって普通にくぁいわできる人が憎くてしようがない。
        屁理屈言うんじゃないと逆切れする。
        恫喝して、黙るような情弱な人間以外は可愛がられない。

        彼らの言ってる事がキチガイとしか思えないから、私などは意見は云うのですよ。
        それが大変気に入らないのですね。
        未だに悪口を広めているそうです。
        なんでその会社名を伏せてなきゃいけないんだろうな。

        まあ、そんな訳で、横転した車両だとかが多かった。
        タダ橋でガードレールとして置いてるH鋼に乗り上げて燃料タンクを破損してA3上屋に燃料をぶちまけて足回り全交換とか、山下公園の首都高のトンネルで横転してクレーンのマストが建てられずに何時間も通行止めにしたとか、まあ、そういう話はきりがない。

        そういう車ばかり乗せられていたような気がしますよ。
        2022-04-08_18h25_38

        スーパードルフィン・プロフィア

        スーパードルフィン・プロフィアに乗った時に真っすぐにバックできるから驚きましたね。修正舵に切るハンドル量が圧倒的に少なかった。

        ハンドルのラバーがグニャグニャしてなかったし。
        グラプロのハイルーフと比べると、スーパードルフィンの方は低く見えますが、担当ドライバーになるとあれで十分に広かったです。

        車がボロイとエアコンの効きも悪い。
        そうなると、ハイルーフというのは
        暖まらないし冷えない。
        そういう部分はグラプロの最初は嫌でしたね。

        グラプロから他の車種に乗り換えると天井が低いと感じるモノなんですけれどね。
        後ろの窓も広くてバックしやすかったなぁ。
        最近だとサイドミラーばかり見てますけれど。
        でも、あと一歩、安全確認をしたい時には良かったですよ。

        最初の糞会社だけど、はっきり言って発達障害の人ばかりでした。
        中卒が多いし、会話が通じない、読み書きできない、落語で云ったら与太郎ばっかり。
        それで小馬鹿にされる、バカ扱いされる、子供扱いされるようなおじちゃんばかり。
        こういう人たちは人の悲しみが分かっていそうなものなのに、逆に人をすごくバカにする。
        悪口ばかり言ってる。
        小中学生みたいにヒエラルキー(階層)の話ばかりしている。誰が本当に凄いのか、仕事はあれでも人格の「凄さ」は実は俺が一番だとか思ってる。

        常に誰が「下」の人間であるかの「定義」をしている。

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h25_53

        グラプロの前に乗ってたギガ

        そんな会社で、グラプロに乗らざるものは人に非ずなんて事を経営者も言ってるんですね。
        誰かが一抜けしてグラプロに乗ると嫉妬が強い。
        だから私がグラプロに乗る事になったら、上司に喧嘩売ってたバカも居ました。それでほとほとうんざりしてたからグラプロに乗りたくないと言ったら、グラプロに乗せてやるんだぞ!何を言ってやがるんだ!と偉い剣幕でキレられましたね、キチガイ専務に。非常に強い自己中心性を発揮して他者へ強い暴力的攻撃性を有する。その場その場で平然と子供のような嘘を付く。あれは植松聖なみに口走って事がイカレテル人でした。

        そんな訳で、かなりグラプロは嫌いになりました。
        スーパードルフィンに乗る時に、グラプロもあると言われたのですがアンチ・グラプロだったので断りました。

        トレーラーブレーキが一般自動車のコラムシフトの位置にあるのは同じだったので、その点は好きなので同じ日野だしいいだろうと。
        2022-04-08_18h26_07

        クオン(左)とギガ(右)

        エンジンの出力の仕方も良かった。グラプロは軽やかに回転数が上がるけど、スーパードルフィンの方がヂーゼルエンジンらしいトルクフルな感じで乗りやすかったです。

        エンジンのパワーの話は後で書きますが、おそらくスーパードルフィンの方が出力の大きい形式だったんじゃないかな。

        2番目の会社は配車係の人が恐れられている人でした。無線で怒鳴り散らす、怒りまくる。
        それが嫌で入社して1週間でやめる人も居ました。

        そう書くと発達障害のブラック上司みたいに聞こえるでしょうが、正反対でした。
        要するに、素人、半人前が仕事が分からずに
        「自分で判断できない」か分からないから頓珍漢な事ばかりやっている。何年やっても仕事を覚えない。だから怒鳴られているのです。

        それなので、別に私は怒鳴られたりもしないので困りませんでした。確かに、怒声を効き続けるのは最初は神経がすり減りましたが、その内に慣れましたね。勝手に先を読んで動いてて問題がないし。
        配車と営業の電話に、半人前に教えたりで、無線で事務所を呼び出してもなかなか出ない事が多かった。なので朝、配車表をしっかりと読み込んで動きを分析して、後は適当に先読みして動いていました。

        しまいには先輩に仕事を電話でずっと教えてるし。
        どうしたら配車係が怒るのか。
        どうしたら怒られないのか、後輩の私が配車係との付き合いが長い先輩に教えてるというね。

        そんな配車係は発達障害の数人にハメられて会社を追われました。その後、仕事がまるで分からない追い出した阿呆が仕切ろうとして滅茶苦茶。
        当然、嫉まれてて敵視されてたので私も攻撃対象になるというね。

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h26_18

        回送しかしたことがないクオン
        エンジン音がグラプロに比べてキャビン内に響く。
        Eyeポイントは低いがダッシュボードが低くて見晴らしが良い


        そしてその後もグラプロに乗ります。
        よく覚えていないけど2010年、平成22年くらいの
        ホイールのボルトナットが8本から10本に切り替わる前の型。
        それのセミオートマ。次の年からフルのオートマでした。
        そしてアドブルーもその次の年からだったと思います。

        まあ、日野のオートマは酷かった。
        エア系統に水とオイルが混入するトラブルが
        この22年とか23年の車は酷かった。
        毎日エアタンクの水抜きをしてないと水が溜まってシフトチェンジが出来なくなる。

        それなのに水抜きのドレンは横に一か所しかない。
        煤焼きをしてなくてもおかしくなる。
        煤焼きをしてても走りが燃費型だったり
        エンジン回転を目いっぱい使ってないと
        DPR(煤焼き)が故障する。

        グラプロは良い思い出がありません。


        メニューに戻る

         2022-04-08_18h26_37


        17プロフィアは運転したことがありません。
        この先、乗るかもしれません。
        まあ、分かりませんが。

        セミトレーラーに今までついていた
        「トレーラーブレーキ」は無くなりました。

        これが嫌で元の同僚はこの2年くらい、
        3台乗り換えて17プロフィアを断って
        誰かが乗ってたグラプロに乗り続けています。

        そこの会社は走行距離が半端なく伸びるので、
        5年と経たずに車を買い替えているような会社です。

        その内、否が応でも17プロフィアに乗る事になるんでしょう。

        17プロフィアはエアタンク内に溜まる水分を、
        Fバンパーの裏にある除去装置に貯めるようになりました。

        17プロフィアのエアドライヤーの位置


          BD351507-1EA2-425B-984E-7CA8916415C0


          527EA4C4-9747-4B6F-B7E5-3512CBACC7B0

          運転席の真下にエアドライヤーのカートリッジがある。 後ろの黄色い筒は水分と油分を分離する機能があるらしい。 UDのクオンのオートグリスの装置に似てるが違う。

          17プロフィアのエアドライヤーのドレン

           この写真では取り外されているが、ステップの一段目の下のあたりにある コックが水分の排出ドレンです。

          17プロフィアの水分排出ドレン

           ちなみにクオンのオートグリスは頻繁に使ってないと管が詰まるらしい。 あのグリスのカートリッジ交換はUDの工場じゃないと交換できなかったと記憶している。


        マイナートラブルの話は今の所耳に入っていませんが、どうなんですかね?

        海コン仕事は一応そこそこ詳しいし、楽なのはいいけども、
        経営者も含めて頭のおかしい人間ばかりなので結構嫌です。

        2022-04-08_18h26_51

        メニューに戻る

        2022-04-08_18h27_05


        次は低床4軸でパレットの積み下ろし限定で
        ハイブリッドに乗せてくれる会社に行きたいな。。。

        2022-04-08_18h27_35


        そんな会社は無いか。

      メニューに戻る

      セミトレーラーのバック・サイドミラーの見方:動画





      セミトレーラー運転の秘訣 2021年版【はまかぜの旅団】

      メニューに戻る

        Stand by Me / Ben E.King

        スタンド・バイ・ミー Stand by Me/Ben E. King (1961年)  «lyrics»



        Stand By Me Ben E King 日本語 歌詞 和訳


        誰にだって辛い時はある

        一人で寂しい夜もある

        失敗し、傷ついて、泣きたい時だってある

        そんな時、この曲を思い出してほしい

        身近に寄り添ってくる人が居る人なんて、むしろ少ないんだ

        でも、僕らはそういう君の気持ちを良く知っている

        僕だって同じなんだからさ

        だからさ、思い出してほしいんだ

        歌詞の意味とは違うけどさ

        この曲を聴いている時に、きっとどこかに君と同じような誰かが居る



        僕らは君のそばに居るよ。




      今は無理に立ち上がらなくてもいい。

      その内、おれと一緒に立ち上がろうぜ。

      俺もその時はがんばるよ。

      メニューに戻る





      グラプロ遍歴の話を書いていたらしょっぱい気持ちでいっぱいになりました。

      本日最後にお届けするのは、
      坂本真綾で「指輪」です。

      それではまたお会いしましょう。

      ごきげんよう。

      メニューに戻る