最終更新日2020.3.26


    TOPICS

    2020.3.27

    http://www.c-terminal.com/WebManagement/html/202003-bc-info2.pdf
    8A39A199-C360-49FC-9D6C-A6AD3E19C88D

    http://www.c-terminal.com/WebManagement/html/topics.html

    2020.4.1(水)よりBC1搬出のドライバンの受付ゲートが
    BC1のゲートからになります。
    従来はBC2のゲートでタッチパネルを叩き、BC2エリアを抜けてBC1へ進行していた。
    BC1のゲート1番2番が骨の受付。

    ----------------------------------------------------
    2019.4.22

    BC2アウトゲートの看板。 
    BC1ゲートへまわるロケーション番号の看板が復活。

    B33F6EC4-A310-4D33-A409-E5E7F5DFB6FC


    期間限定(4/22〜4/27、5/7〜13) 本牧ふ頭 2号線を越えるトレーラーは待機場へ誘導します

    B7AE8FD2-E8DB-4ADF-8F86-84AD0C756EB2


    2019.4.1

    54A1A7F3-C661-4579-A9DF-E145543C8DD3

    BC2内のSiレーン、BC1ゲートへ行く指示の看板。
    こんな所にあって誰が分かるかよ。


    2018.2.6

    Siの山九の積み山だけど、数日おきにアドレスが変更されてる按配だ。
    もう、チケット若い数字だったらアウトにいく前に電話で聞くのがいいような気がしてきた。

    本牧埠頭 BC (鈴江)
     電話番号0456255553

    http://www.shippingaccess.com/resource/?todo=ShowCY&id=67
    外来車を馬鹿にしすぎだ。
    本来だったらチケット発光時にクラークが連絡してくるか、
    変更の都度に変更案内のチラシを配るか、
    全ヤード利用業者に連絡してくるかなどのアナウンスが必要な案件だ。

    昨日は搬出が混んで昼前からテナーレーン出口で
    アウト並びがトグロを巻いてたらしい。
    30分〜1時間かけてアウトゲートに行って
    「BC1だろ!」とか怒鳴られてみ、
    「ふざけんな馬鹿ろう!」とドレーが怒る話だよ💢
    変更し過ぎでアナウンスもない。
    やっつけ仕事 で目先の事しか考えてないから
    こんな風に始終ロケーションが変わる。
    自分の都合しか思いが及ばない。
    担当部署の人員はコミュ障ばかりなんだろうな。 

    タッチパネル受付前で並び先頭にいる時や
    テナーレーン入り口に案内看板があればまだ良いのだが、
    アウトゲートに行くまで分からないのではドレージに
    落ち度は一切無い。
    南本牧なら早朝オープンは前日以前から案内を表示してる。
    せめて何日から変更になりますよと書いてなければならない。
    この想像力の欠如、ヤード利用者の事を全く
    想像できないというのは脳の機能の障害が起因していないだろうか? 


    2018.2.6
    E78168C4-2F25-4171-B46A-DF5406ED8F90

    Si 16〜
    Sj 79〜


    2018.1.16
    また山番号の変更
    si10〜
    sj79〜

    33F72787-6390-4620-815F-87E19334CFDE

    鈴江と山九、両者とも良い加減すぎる。
    事務職に馬鹿しかいないんだな。
    出口先頭に来るまで気が付きようがない。
    それで時間が無駄になるのが分からないのか、
    ドレージを馬鹿にしきって嫌がらせしてるのかだろうな。


    2018.1.6

    04A9E0DD-F802-4DAC-BAB1-AA09F2BBFFD8

    変更点
    si 22〜

    2017.12.29
    BC-1アウトゲートへSI山は
    SI 14〜
    に変更されてました。

    2017.12.7
    またBC1ゲートに回るレーンが変更されてました。
    見難いし分かりにくい。
    SI 10〜
    SJ 79〜

    BE87B4E7-4C19-4DC8-99D2-2D4F9453754E


    2017.10.28

    BC2搬入、オープントップは1番レーンに並んでください。
    一番左側のまくり搬入使用するレーンです。
    最近私の会社の車がO/Tを積んで普通に並んでるから教えてやれ!
    と注意されています。いや、私も知らなかったし。
    よって、捲くり搬入でインナーライナーから並ばずに横は入りして
    1番でバンチェックし、タッチパネルは叩かずに中の待機場に移動し、
    2回受付に搬入票を提出する。

    2017.10.10
    BC2アウトのゲートの新しい注意看板
    016607B6-6482-4838-915C-D2BC536554F5

    SJ28~SJ36 だった部分が
    SJ30~SJ36に変更。

     2017.9.8

    IMG_2610

    SJ28-SJ36 まで追加
    BC1ゲートへまわってアウトチェックを受ける。

    SI50〜
    SJ28-36、SJ61〜

    2017.3.31


    3月1から変更になっていた受付方法。

    ◯BC2ゲートのタッチパネル入力で跳ねられた時、
    ディマレージ支払い待ちや他のVANに変更する為に前の待機場に車を移動し、
    歩いて二階に上がり再受付をする場合に、
    必ずインターホンで二階に連絡をする。
    そして「受理番号」を貰う。
    受理番号が無いまま二階に上がって受付しようとしても、並び直しを宣言される事になってた。
    実の所、ズルして受付可能だったので対策を取った様ですね。



    2017.3.31
    4月からA凸待機場は使用できなくなります。

    2017.2.28

    未確認内部情報
    2017.3.11土曜日か13日月曜日くらいから一年間、
    鈴江がA5を借りて空バンプール開設という話が進行しているらしいですよ。

    2017.2.8
    2月の頭から鈴江の空返し、取りの骨(BC2+BC1)、
    実入り搬入がB凸から溢れてA凸に入った場合、
    A凸の待機場(旧A5ダイトーとA7日新で使用していた)に入り待機する事になっています。
    詳しくは聞いてませんが1月の時点では契約が無かったようですから、何らかを決めたようですね。

    Googleマップの赤い動線を延長。
    乗っかりと骨、溢れたらごちゃ混ぜ。
    インナーライナーが空いてる種類は直行、待機場に入らなくて良い。
    混雑状況を確認して、自分の種類が溢れてたら待機場。

    2017.2.14
    A凸待機場は3月末までBCが無料で借りているそうです。
    山下まで並びが伸び錦町に戻ってくる様な事になると110通報が多いそうです。
    山下に入ってるだけでも苦情殺到みたいですね。港湾局も頭を抱えている様です。

    現状は空バンが溢れてどうにもならないという状況の様です。
    DG共同も春節前くらいは通路が狭くなっていました。
    A凸待機場の新年度の予定は未定だそうです。


    -------------------------------------------------




      BC埠頭

    1549197674365
    植物検疫(SQ)のエリア、QAとQB
    ツイストロックが入らない時、ここのリーチスタッカーで釣りなおす場合がある。

    横浜港メガターミナル株式会社へのLINK

    BC1
    ・山九株式会社
    ・株式会社住友倉庫
    ・東京国際埠頭株式会社 (輸入のみ)
    BC2
    ・鈴江コーポレーション株式会社
    ・三菱倉庫株式会社 (社会実験(時間外搬出入依頼)のみ)

    ※BC2の中にも山九のOOCL置き場がある。


    BCのチケット


    チケット
    SはBC2(鈴江)
    TはBC1(山九)

    BC1,2の取り。
    タッチパネル入力で搬出入番号またはコンテナ番号、BK、BLを入力。

    画面脇に置いてあるプラカードを適当に取る。
    そのプラカードの番号をタッチパネルに入力。
    チケットが出たら指定場所に行き、その数字のプラカードを見せる。
    アウトゲートではその番号を入力して、
    プラカードは画面脇の棚に置いて返却する。

    東京・横浜の他のヤードで多いプリンターから印刷されたものではなく、
    ラミネート加工されたカードです。
    ----------------------------------------------------
    BC2 鈴江

    構内動線図のBC2の中の赤い線
    構内車の通路だが、外来者も利用可能。
    VANプール、テナーレーンで位置を間違ったときに
    赤い線で入り口方向に戻る。
    BC2アウトゲートが混んでる場合も、同様に通行できる。

    BC2アドレスレーン。先頭に誘導員が居て
    パイロンで進路を塞いでいる場合は本線作業中なので待機になる。

    税関検査
    0番レーンで受け付けるか、ゲート前待機所に駐車して
    ゲート2Fのクラークに行って受付。
    アウトゲートは左端。

    クリーンバン
    VANプールで降車して中を見て確認。

    山九の受けで実入りの取りに入って、
    BC1ではなくてBC2のSI、SJ、SK、SLだった場合、
    アウトゲートはBC1を使用。

    BC2 実入り搬入のINチェック
    搬入票だけをチェッカーに渡す。
    EIRは自分で処理するか、タッチパネル画面下のER籠へ。

    アウトゲートへの動線

    INゲートからBC1通り抜け・搬出ゲートに向かう2車線は、
    右が空VAN
    左が実入りVAN

    搬出ゲート、右側が空バン、左が実入り。
    このアウト並びがINゲート方面に延びることがある。
    動線上の右側に列が出来てればそれは空VANの並びです。
    左なら実入りの並び。

    INゲートの搬出の上に実入りか空かの看板があるが無視。
    関係ない。

    10番レーンは指定車まくり。
    0番は鈴江関係車まくりと通り抜け。

    0番まくり、朝は8:45まで鈴江が最優先。
    関係車でも他社は8:45分以降から進入可能。




    BC2のVANプール 

    2016.8.10


    鈴江の中にある山九の領地に置いてあるオリエントバンはBC1山九のアウトゲートへ。
    I、J、(K、L)、レーンのオリエントバンと同じ山の別ブランドのリーファーとか。
    (「BC山九」取りで行って、チケットがSで始まる鈴江のエリアだった場合、
    オリエント以外も同じ)

    2017.1.19
    久しぶりにKとLに行った。オリエントの山が見えなかった。
    ピックアップオーダー/デリバリーオーダーに基づく明細に
    山九の扱いになってるドライバンだったらBC1だろうけど、
    そうでなければ普通に鈴江のアウトチェックを受ける事になりますね。



    2017.9.8

    IMG_2610

    SJ28-SJ36 まで追加
    BC1ゲートへまわってアウトチェックを受ける。

    SI50〜
    SJ28-36、SJ61〜
     

    ----------------------------------------------------
    BC1 山九 TIT

    取りはBC2でタッチパネル入力。
    搬入はBC1ゲート 特殊VANなどの取りはBC1の3番のクラーク
    BC1のとりでBC2に入って、BC2アウトゲート方面への 動線を辿り、
    BC1へと抜ける。
    (ページ上の図のBC1側の赤い動線の根元へに向かう)
    出るときはBC1のアウトゲート脇かアウトゲート。

    アドレスレーンの待機指示案内板にアルファベットが入っていたら
    アドレスレーンの数字の所で指示あるまで待機。
    本船作業をしている。間違って入ったら一周してアドレスレーンに戻る。

    2019年始め、
    BC1で搬出する時は、アウトゲートに行ったら入構時に貰った
    アドレスの書いてあるチケットに適当なサインをしてチェッカーに渡すことになった。
    サインは記号でも車番でも名前でもなんでもいい。




    BC1 実入り搬入のINチェック
    搬入票だけをチェッカーに渡す。
    EIRは自分で処理するか、タッチパネル画面下のER籠へ。

    BC1、3番ゲート受付
    フラットラックなど特殊な取りの場合、
    ゲートの脇の待機場に駐車し、
    徒歩で3番ゲートのクラークのところに行く。

    またBC取り(山九)になっているのにタッチパネル、
    クラーク問い合わせでも出てこないとき、
    BC1の3番ゲート受け付けのクラークで取れる。


    花火は直接岸壁の待機所に行く。
    3番ゲートで受付しなくて良い。



    動線の案内で、ゲート前のマクリレーンで10番と言っていますが、
    マクリレーンは流動的です。空バン返しと搬出のシャーシの混雑具合で左右に移動したり、
    なくなったりします。
    下記の画像のマーカーがありますので、それを参考にします。
    マクリが少ない時間帯などは通常の搬出シャーシの取りレーンになったり
    空バン返しのレーンになったりします。

    2016-06-09-16-48-45






    看板がまくり専用でパイロンと規制のバー規制がある時は一般外来車進入できない。





    ----------------------------------------------- 

    タッチパネル操作について

    実入り搬入と空バン返し、搬出受け付けでタッチパネル操作になります。
    クラークはゲートの上の2F。
    フリータイム切れ、D/O交換が澄んでいませんなどはゲート前の待機場にて待機し、
    ディマレージの支払い完了や書類が届くのを待って、
    時間が来たら徒歩で2Fクラークへ行って受付しましょう。

    タッチパネルのデフォルトの画面は「搬出入番号」の入力。


    実入り搬入
    搬入票だけをチェッカーさんに渡しEIRは保持してタッチパネルで
    打ち込む時に使う。終わったら画面横の棚にでも入れましょう。

    ※WANHAIのリーファVAN搬入の時だけはEIRも渡します。
    渡さないとチェッカーさんが回収に来る。 
    最初から渡して欲しいそうですよ。 

    他のヤードから来て搬入番号が分からなければコンテナ番号を入力。

    数字だけの搬入番号入力が楽ですね。

    空バン返し
    タッチパネルの手順同じ。

    搬出受付

    搬出番号の入力が早いのだが注意が必要。
    1つの搬出番号で数本の実入りを取る場合がある。
    同じ会社の数人のドライバー毎に個別のコンテナ番号が指示されてる状態で
    搬出番号を入れてしまうと数本口のどれが出てくる分からなくなる。
    そういう時はコンテナ番号かブッキング番号かB/Lを入力する。

    BCでは搬出のオーダーを入れると搬出入番号が乙仲さんなどに送られる。
    南本牧の実入り搬出では英数字四桁の予約番号になる。


    ----------------------------------------------- 

    リンクの割りピンが無くなる


    空バンを積んでアウトに来てみたら、ツイストが入ってない(; ´ д` )

    リンク式レバーの割りピンは残ってたんだが、、、、
    左後ろ側なので分かんないんだよね、
    トンボには見えていただろうが、、、、

    こういう事はたまにある。
    どーーーヽ(; ´ д` )ノーーーんまい

    アウトゲートの右側の「駐車禁止」と
    書いてある駐車場の出入口で待て指示がアウトゲートで出ます。
    トンボがショートカットしてバンプールからやって来て釣り上げてくれるので、
    ツイストを回して入れましょう〜

    -----------------------------------------------

    鈴江コーポレーション BC2
    http://www.c-terminal.com/WebManagement/servlet/EntryServlet?PGMID=21001

    案内図
    http://www.c-terminal.com/WebManagement/html/bc2kiannnaizu.pdf

    タッチパネル操作ガイド
    http://www.c-terminal.com/WebManagement/html/tachsosaguido.pdf

    本牧ふ頭BCコンテナターミナルライブカメラ設置場所
    http://www.c-terminal.com/WebManagement/html/raibumain.htm

    -----------------------------------------------

    本牧BCターミナル一時立入申請書
    PSゲートのガードマンから貰らえる。
    PSカードの無い人はコピーしておきましょう。


    --------------------------------------------------------
    2017.2.22
    BC2搬入
    「搬入票を丸めて渡して下さい、取りやすいんですよ〜」
    了解(`_´)ゞ

    こう渡すとスマートらしい。


    本牧ふ頭 (ふ頭面積287.7ha) 

    昭和38年(1963)に埋立を開始し、 
    昭和45年(1970)に完成したふ頭で、 

    フルコンテナ船はもとより在来船、 
    RO/RO船( http://ja.m.wikipedia.org/wiki/RO-RO%E8%88%B9 ) 
    など多様な荷役に対応し、 
    長年にわたって横浜港の中心的なふ頭としての役割を担っています。 

    ーー埋め立てーー 
    コンテナ船の大型化とコンテナ貨物の増加に対応するため、 
    平成4年(1992)から在来船対応のバースであったB突堤、C突堤の間を埋立てる工事を行い、 
    平成8年(1996)4月に第1期地区を供用開始、引き続き、 
    平成10年(1998)2月から第2期埋立工事を行って、 
    平成17年(2005)12月に 
    本牧BCコンテナターミナル 
    (特定国際コンテナ埠頭認定事業者:横浜港メガターミナル株式会社) 
    として全面供用を行いました。 
    --------------------------------- 

     また、平成19年度から、 
    BC-1号バース前面の航路・泊地の浚渫工事(-16m)と 
    D突堤1~3号バースの岸壁改良工事(-13m)を開始するなど、 
    横浜港におけるスーパー中枢港湾の中核的な施設として 
    機能強化に努めており、将来にわたっての活躍が期待されています。 


     一方、D突堤には平成18年度から指定管理者制度導入し 
    運営を行っている「横浜港シンボルタワー 
    (指定管理者:商船三井興産株式会社」と 
    「本牧海づり施設(指定管理者:イオンディライト株式会社)」の 
    市民利用施設も整備されています。