素材動画は4分以上あったんだけど、使える部分が殆ど無かった(ノ_-;)
片手でやってるので枠がずれてしまうしピントが合わない。
誰か捕まえて撮影しないと駄目だな。
諸事情の為、白黒に加工しました。


機械弄りはさっぱり分らないという男性女性で修理をするところを見たこともない、
と云う人でもこういう作業を見ていれば、何を修理してくださいとは言えるようになる。
なって欲しいw; という動画です。

なにも運転手は整備士で無ければならないなんて事は無い。
床屋や美容室で髪を切る人がハサミを作る職人でなくとも良いけど、
職人はそれなりに道具のことは知ってるよ、そういう話です。

セミトレーラーという枠で見て、全種でこんなに整備をするわけじゃない。
海コンの場合は、特別シャーシが傷む。
  • 海風に当たってる。
  • ヤードの岸壁で海水を浴びる。
  • シャーシ単体を引いて走ると、物凄い振動になる。
  • シャーシ同士を前後にブツケるのが普通。
  • 昭和のシャーシがバリバリの現役。
そんな理由だから壊れやすい。

電気配線は非常に良く痛むのだけど、
他にもサイドバンパーが錆びて溶接がはがれる、錆びて穴が空くという事も多い。
テールランプのユニットが脱落しそうになっているとかもある。

とにもかくにもあっちコッチ壊れる。
ということで 全く車両は分りませんというドライバーは困るんですよね。

困るんです。

壊れやすいので定期点検や車検の時にプロが整備するのじゃ間に合わない。
ドライバーもある程度はその知識が有って、報告するか応急措置をしないといけない。

普通のトラックでは自分の車は毎日状態を見ているし、メンテしなければ
貸与担当車両の管理者であるそのドライバーの責任だ。
しかし、海コンの場合はシャーシは別の車であって担当者が貸与されて
管理しているのは多くの場合ではトラクターヘッドのみである。
会社の規模が少なくてファミリー感覚で少ない本数のシャーシを管理しているとか
役職でメンテをしている場合などは除くけど。

トラクターヘッドの保有数の数倍のシャーシがある場合、どれがどんな常態か
管理者が常に把握して居るのは難しい。
だからドライバーが逐一報告して修理に出すとか
応急修理が出来ないと仕事が回らなくなってしまう。

前日に積み置きにして翌日の配達にそのシャーシを繋いだら壊れていた。
ツイストロックが入っていない、そういう事がたまにある。
配達当日に出かけるドライバー自身は大概それを積み置きしていない。
誰の責任だよ~って事が良くあるんだよね。
深夜出勤、3時に修理を始められるか、山道や朝の渋滞する道路で応急修理や
スペアタイヤ交換が出来るかと云うと中々出来ない。
前日に修理に出しておけば、なんの問題も無かったのにさってね。

他の項でも書いているけど、ブレーキの引きずりは骨の時の方が分りやすい。
ほっておけば発火し車両火災の原因になる。
パンクではタイヤバーストや横転の危険性が増す。
ダブルタイヤではタイヤ同士がこすれあって異常な熱を持ってしまう。
空気が熱で膨張してパンクしていないタイヤの内圧が上がる、パンクした側の内圧が上がり
どっちかが空気を入れすぎた風船のように爆発してしまう。
後輩の車ではパンクの自覚があったのでゆっくり目的地まで走っていたら、
低床4軸の前から2番目のシングルが綺麗にホイールから外れて自車を追い越していった。

2トン4トンで煩く走行前に一周点検をしろと言われてきて、
ステップアップしてきた実力派だと無意識に車を点検している。
車の乗り降りや、横を通る時、無意識に車を見ていて異常を発見する事が出来るようになる。
洗車好きもそのようになる。
ド腐れの運ちゃんには出来ない。

そういうことだから頼むぜミンナ!

そういや最近、私は洗車してないな~~~w;
イヤほんとしてないよ。30代の時は週に2台とか1台を2回とか4,5年続けてたもんな。
今の会社、全く何も言わないし数ヶ月洗わないのが普通と云う人は非常に多いから、まったくあせらない。
車も古くてボコボコだから全く気にならないのだが、
だからといっても良くないねw;>自分

エーモン 検電テスター A49
エーモン工業(amonkogyo)
2012-05-09


この上のを買ったんですが、下の光とブザーの方が良かった。
直射日光の下で作業しているとLEDランプだけだと分りにくい。
シャーシの裏側とか直視しにくい場合もあるので、
音が出たらよかったと思いました。



----------------------------

今の時代、機械は発達して昭和以前に比べれば壊れないし腕が無くても走らせられる。
ハンドルやシフトにはパワーアシストがあり、ABSも付いている。
AT車の普及はトラックにも及んでいる。
ハッキリいって誰でも乗れる。大型車は特に装備が良いので馬鹿でも運転できる。

私が子供の頃、一番星のトラック野郎の時代だったらデカイハンドルを
腕力で廻し、長いシフトをぐっと押し込む必要があったみたい。
耐久性も低いから運転中に自分で応急修理が出来ないといけなかった。
タイヤ交換なんて今の時代、夜中でも駆けつけてくれるサービスがある。
(タイヤ交換に関しては建築用足場の鉄パイプが無いと私は無理だけどねw;)

見た目だけね、それだけかっこつけて一人前気取りの馬鹿者が多いように感じる。
ネットでもリアルでもね。
そういうことじゃいかんですよ。